カテゴリ: オトノハにのせて の記事

2019年 09月 12日 UP!

9月11日(水)『オトノハにのせて』



11:10~「防災トーク」

今日は、厚真町長 宮坂 尚市郎(しょういちろう)さんのインタビューをお届けしました。

昨年の胆振東部地震で、最大震度7を観測した厚真町。
町内では大規模な土砂崩れが発生し、37名の方が亡くなりました(災害関連死を含む)。
発災後まもなく、午前3時15分には災害対策本部が設置され、宮坂町長も登庁されます。

どの地域に、誰が住んでいるかが分かる街。
被害の状況が明らかになるにつれて、町長も頭が真っ白になっていったそうです。
そんな地震直後のこと。
また、なかなか知る機会が多くはない、あれから1年後、現在の厚真町の様子をお伺いしました。

今も、厚真町にはボランティアの皆さんが入ります。
春には、企業の新人研修として、若い皆さんが来て下さったそうです。
発災後に立ち上げられた臨時災害放送局「あつま災害エフエム」は、現在も放送を続けます。
ボランティアの皆さんもラジオ放送も、災害後まもなくとは役割は変わってきていますが、住民の皆さんの大きな支えになっています。

私たちにできることは、この災害を決して忘れないこと。
そして、起きたことを教訓に備えること、心構えをすること。
厚真のために、自分自身や大切な人のために、今からでもできることがたくさんあります。

厚真町のホームページはこちら



| 9:23 AM | オトノハにのせて |

2019年 09月 10日 UP!

9月10日(火)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「防災トーク」

今日は、株式会社セコマ 広報部 部長の佐々木 威知(たけとも)さんに、お電話でお話を伺いました。

昨年のブラックアウトの際、多くの商業施設が休業を余儀なくされる中、セイコーマートは実に95%以上の店舗が営業を続けて、私たちの生活を支えてくれました。
食料品や生活必需品をセイコーマートで買えた、という方も多いのではないでしょうか?
その様子はSNS等でも発信され「神対応」などと話題になりました。

あのブラックアウトの中でも営業ができたのは、停電に備えた端末や対応マニュアルがあったから。
2004年に北海道を襲った台風により、北海道の多くの地域で停電が発生したことを機に整備されたそうです。
その後、見直しを重ねてきたこと、そして何より、店舗の地域への愛着、スタッフの皆さんの思いがあって営業が実現できました。

また、セコマは道や道内各地の自治体との間で、災害時に食糧などを提供する協定を結んでいて、胆振東部地震の際にも飲料水やパンなどを提供しています。

昨年秋以降には、日産自動車および北海道内の日産販売会社7社と「災害時における電気自動車(EV)からの電力供給に関する協定」を締結。
更に、来年3月までに全店で、長期停電時にもキャッシュレス決済を利用し続けられる仕組みを整えていくなど、更なる備えを強化していきます。

株式会社セコマのホームページはこちら



| 1:37 PM | オトノハにのせて |

2019年 09月 09日 UP!

9月9日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「防災トーク」

今日はお客様に、NHK函館放送局 局長の阿部 陽子さんをお迎えしました。

FMいるかは12日(木)まで「防災WEEK」。
今日は「人ネットワーク特別版・防災トーク」と題して、前半は阿部さんのこと、そして後半は防災のお話をお伺いしました。

群馬県出身の阿部さん。
初任地の広島から東京のアナウンスセンターを中心にアナウンサーとして活躍をされ、今年6月に函館放送局の局長に就任されました。
NHKのアナウンサーですので、他の放送局への出演はなく、またほとんどの場合が聞き手でインタビューを受ける機会もめったにないという阿部さん。
緊張するとおっしゃっていましたが、さすがのお話でした。

これまでご勤務をされた、甲府や奈良のお話もして下さいました。
北海道でのご勤務が今回初めてということで、これから迎える冬は足元など少し不安だそうですよ。

昨日から今日にかけては、首都圏を襲った台風15号のニュースが流れています。
災害時は、命を守るために、正しい情報を、いち早く入手する必要があります。
そこで多くの方が頼りにするのがNHKの放送。
NHKでは、どのようなシステムで、どのような放送がなされているのか。
また、そのためにアナウンサー始め、スタッフの皆さんが普段からどのような努力をされているのか、お話頂きました。
NHKの防災アプリも非常に有効です。
ダウンロードをしたら、普段からチェックをして、いざという時に役立てて下さい。

また、NHK函館放送局は、9月27日(金)の「はこだてカルチャーナイト」に参加予定です。
超高精細画像8Kの体感や、キャスター・カメラマン体験などができます。
こちらにも是非、お出かけ下さい。

NHK函館放送局のホームページはこちら



| 3:55 PM | オトノハにのせて |

2019年 09月 05日 UP!

9月5日(木)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

今日はお客様に、函館自動車学校 学校長の田中 弘道さんをお迎えしました。

函館出身で、東川小学校、旭中学校を卒業された田中さん。
FMいるかのスタジオがある西部地区は、子供の頃から馴染み深く、今もご友人の方がいらっしゃったり、お出かけになる機会があるそうです。
北海道国際交流センターの、日本語・日本文化講座夏期セミナーの留学生のホームステイを受け入れたこともあるそうですよ。

長く函館自動車学校で教習指導員を務めていらしたそうで、田中さんの指導を受けたという方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
もともとは運転や車が好きで自動車学校に勤めたわけではなかったようですが、長い指導員生活で多くの生徒さんと触れ合いました。
思い出もたくさん、あるようです。

2年間、函館自動車学校を運営する野又学園の本部でお仕事をされ、今年の4月に学校長として戻って来られました。
今日はスタジオに、春まで本部で一緒にお仕事をされていた方と、現在一緒にお仕事をされている教習指導員の方も来てくださいました。
本部では、田中さんの異動を悲しみ、自動車学校の皆さんは「帰って来てくれた!」と喜んでいるそうです。
お人柄が伺えますね。

音楽も好きで、ギターを弾くという田中さん。
実はかつて「ザ交通安全地帯」というバンド名で、自動車学校のイベント「函自祭」に出演したことがあるそうです。
今年は、残念ながらバンドは出番がないようですが、15日(日)に函自祭が開催されます。
シミュレーターや運転適性診断などの体験コーナーやスタンプラリー、交通標識クイズなどのゲーム大会、車両の展示、吹奏楽演奏などのイベントや、やきそば・そば・うどんなどの模擬店コーナーもあります。

野又学園の系列校もイベントを盛り上げます。
函館大学付属柏稜高等学校はチアリーディングチームのパフォーマンスやイベントオリジナルのケーキの販売。
函館短期大学付設調理製菓専門学校もクッキーを販売します。

函館自動車学校で免許を取得した方は、田中さんはじめ懐かしい先生に再会できるかも知れませんよ。
地域の方どなたでも参加できるイベントです。
是非、イベントで楽しみながら、今一度、安全運転について考えてみて下さいね。

~交通安全フェスティバル~ 第17回 函自祭
【日 時】9月15日(日)10時~14時

函館自動車学校のホームページはこちら



| 2:10 PM | オトノハにのせて |

2019年 09月 04日 UP!

9月4日(水)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

今日はお客様に、函館日本語教育研究会 函館市日本語教育コーディネーターの石川 圭子さんをお迎えしました。

函館日本語教育研究会(JTS)は、外国人に教える日本語やその指導方法などを勉強するために設立されました。
メンバーは専門家として日本語を教えている方、これから教えるために勉強をしている方、日本語ボランティアとして活動されている方もいらっしゃいます。

日本語サロンや日本語ワークショップを開催したり、日本語の個人レッスンを行ったりと活動は多岐に渡ります。
函館市が実施する外国人向けの日本語教室も担当します。
9月からは秋のコースが始まっています。
最近の函館は、ベトナムからの技能実習生が増えています。
そのため、仕事が終わった後の時間に参加できる夜間のコースが増設されました。
石川さんがコーディネーターを務めるコースは、今日の夜が初回、増設された新コースは明日、初日を迎えます。

受講料無料の入門・初級レベルで各クラス週1回75分。
年33回の実施を予定しています。
必ず初回から受講しなければいけない、というものではありませんので、皆さんのお近くに日本語を学びたい外国人の方や、技能実習生の方がいらっしゃいましたら、教室のことを教えてあげて下さい。

石川さんは、子どもの頃から英語や外国人の方に大変興味があったそう。
その後、ご自身で英語を学びながら、家庭教師をしたり、他のお仕事をしたりする中で、函館日本語研究会の一員になられました。
興味のあることがたくさんあり、一度関わるとのめり込むとおっしゃる石川さん。
音楽もお好きで、子どもの頃からピアノを習い、エレクトーンも弾かれます。
講師を務めていたこともあるそうです。
今は、日本語が中心で、なかなか楽器を触る機会はないそうですよ。

石川さんは英語がお得意ですが、函館日本語研究会は、日本語を研究し日本語を教える団体ですので、英語が得意でなくても問題ありません。
会の活動に興味がある皆さん、是非参加してみませんか?

函館日本語教育研究会のホームページはこちら



| 2:29 PM | オトノハにのせて |

2024年5月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 

最近の記事

月別アーカイブ

Tag Cloud - タグクラウド

9月11日(水)『オトノハにのせて』

BLOG PROFILE

*タイトル
807ブログ
*ブログ紹介
函館の地域密着型コミュニティラジオ FMいるか。 皆さまに役立つ情報や、地域の楽しい情報を楽しいパーソナリティがお届けします。

FMいるか Blog&SNS List

  • 函館山ロープウェイ
  • 日本コミュニティ放送協会
  • MUSIC BIRD
  • Adobe Reader

FMいるかの公式ツイッターアカウント

FMいるかのFacebook

80.7MHz 函館山ロープウェイ株式会社 FMいるか

〒040-0054 北海道函館市元町19-7
TEL 0138-27-3700/FAX 0138-23-3100
Copyright© 2003-2024, FMiruka. All Rights Reserved.