11:10~「人ネットワーク」
今日はお客様に、シエスタハコダテ統括責任者で、五稜郭まちなかオープンテラス実行委員会実行委員長の岡本 啓吾さんをお迎えしました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、シエスタハコダテまた、シエスタ内のGスクエアでは、2月半ば以降、予定していた数多くのイベント等の中止を余儀なくされました。
それ以降も、収束を信じて計画したイベントが開催できないという状態が長く続きました。
最近やっと函館市内でも新しい生活様式の中で、さまざまなことに配慮しながらのイベントの動きがでてきています。
今週末、開催される五稜郭まちなかテラスは、本町や五稜郭のエリアを大きなオープンテラスに見立て飲食などを楽しむイベント。
路面店の路上利用を緩和する国土交通省の緊急措置を活用して開催するものです。
丸井デパートやシエスタハコダテのある、いわゆる本町交差点を中心に、中央病院方向、遺愛方向、梁川方向、五稜郭方向それぞれに道路に面する店舗、あわせて40点ほどが自慢のメニュー、またこのイベント特製のメニューを提供します。
ベルクラシックの噴水と本町市場の跡地ではビアガーデンも開催。
ベルクラシックとシエスタハコダテ屋外テラスでは、地元のゆかりのミュージシャンなどが登場する、投げ銭ライブも開催されます。
豪華景品も盛りだくさんの、スタンプラリー大抽選会も開催されます。
丸井前には、お子さんたちのお楽しみコーナーも設けられます。
街に音楽が流れ、美味しいものが味わえる2日間です。
函館出身の岡本さん。
ご実家は五稜郭地区と大門地区のちょうど間の堀川町。
五稜郭とは馴染みが深く、函館東高校時代にも、よく訪れていたそう。
現在のシエスタハコダテの場所には、かつて「五ダイ」の愛称で親しまれた「五稜郭ダイエー」がありました。
待ち合わせの定番だった「五ダイ前」の話も盛り上がりました。
懐かしく思われた方も多いのでは?
今回のイベントには、既存の商店街の枠を超えて、また商店街に加盟のないお店も参加します。
コロナ禍で、この地区のお店も大きな打撃を受けています。
各店舗の皆さん、イベントの企画をたいへん喜んで、力を合わせ当日に向けての準備を進めているそうです。
今回が「第1回」の開催。
2回目がいつになるのか、どのような形になるのかは、まだ分かりませんが、函館の街が元気になる、そんなきっかけのイベントになりそうです。
第1回 五稜郭まちなかオープンテラス
【日 時】9月19日(土)・20日(日) 16時~21時
※新型コロナウイルスの感染予防対策を徹底しています。お越しの皆さんも、ご協力をお願い致します。
シエスタハコダテのホームページはこちら、Twitterはこちら
11:10~「人ネットワーク」
今日はお客様に、函館税務署長の永杉 茂巳さんをお迎えしました。
今年7月に函館税務署長に着任された永杉さん。
それ以前は1年間、旭川東税務署長としてお仕事をさせていらっしゃいました。
札幌でのお仕事が長く、それ以外も内陸の土地での勤務が多かったということで、海のある函館での勤務は念願叶ってのことだそうです。
前任の山田署長からは、単身赴任の必需品に加えて、FMいるかの番組出演についても引き継ぎがあったようです。
ご出身は、空知の長沼町。
そのお隣の由仁町育ちです。
山があり川があり、畑があってという北海道らしい景色の中で育ちます。
お父様が国鉄職員でいらっしゃり、お宅も線路のすぐ近く。
SLが通るたびに家が揺れたそうです。
ただ海のない土地。
毎年夏にSLに乗り、有珠の海へ海水浴に出かけるのが楽しみだったそうです。
大学進学で地元を離れて札幌へ。
公務員を志し、卒業後に国税のお仕事に就かれます。
これまでお酒に関する仕事に長く携わってこられました。
酒類に対して課せられる酒税は国税のひとつ。
また、お酒は造るのにも販売するのにも免許が必要です。
そういったお仕事を担当してこられました。
お酒は飲むのもお好き。
街歩きや食事に出かけるのもお好きで、函館は繁華街以外の住宅街などにもポツポツと飲食店があるのが、面白いとお話下さいました。
現在はこのような状況ですので、賑やかな飲み会などは難しい状況ですが、おいしい食事やお酒を楽しみながら、おしゃべりをするのもお好きだそうです。
今年は、確定申告と新型コロナウイルスの感染拡大の時期が重なり、税務署の職員の皆さんも、申告に訪れる皆さんにも、大変な状況となりました。
また、長引くコロナ禍で、収入が減少してしまった事業者の方も多いのではないでしょうか?
今後の納税が困難になる場合も考えられると思います。
4月からは、所得税の納付を1年間猶予する特例制度が始まっています。
納税に関してお困りのこと等がある方は、お気軽にお問合せ下さい。
また、国税に関する申告・面接相談は事前予約制となっていますので、お電話で予約の上お出かけ下さい。
国税局猶予相談センター 0120-291-675
申告・面接相談の予約は 函館税務署 0138-31-3171
(自動音声案内 「2」の税務署への個別のお問合せを選んでください)
※その他、電話相談も受け付けています。
函館税務署について、詳しくはこちら
11:10~「人ネットワーク」
今日はお客様に、市立函館博物館 学芸員の佐藤 智雄(のりお)さんをお迎えしました。
現在、函館の大船遺跡と垣ノ島遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、ユネスコの世界遺産登録を目指しています。
市立函館博物館の今年度の企画展ももちろん縄文!!
「津軽海峡北岸の縄文遺跡」が開催中です。
展示室には所狭しと、道南地域の縄文の遺物が展示されています。
まず迎えてくれるのが、中空土偶(カックウ)のレプリカ。
レプリカと侮ってはいけません。
現物から型を取ったレプリカには、精巧に修復された本物には見られない部分もあり、見応えがあります。
縄文時代は1万4,200年続いたと言われています。
展示スペースのガラス1枚が2,000年!!
土器・土偶・岩偶・土製品、装飾品・・・、函館市域を中心とする72の遺跡から、1,300点の資料が展示されています。
土偶は顔立ちがユニークなものも多くあります。
貝などを使った装飾品は、今身に着けても違和感がないのでは?と思う物も。
ヒスイや黒曜石からは、他の地域と交流を持っていたことが伺えます。
この地域には、大船と垣ノ島以外にもたくさんの遺跡があり、そこからは魅力的で興味深い遺物がたくさん出土しています。
是非、この機会に縄文に触れてみてはいかがでしょうか?
また、市立函館博物館をはじめ、今回の企画展に資料を提供している近隣の資料館など9館が参加してのスタンプラリー「JOMONトレジャーハンティング」も開催中。
スタンプがとってもユニーク。
更に、プレゼントもあります。
1館ごとに各館の代表的な遺物を掲載したオリジナルのカードをプレゼント。
また、全館制覇の9館賞だけではなく、3館賞、5館賞にもそれぞれにプレゼントが用意されています。
各館賞には、各館の学芸員さん渾身の手作りグッズなどもあります。
いずれも先着順でなくなり次第終了ですので、楽しみながらチャレンジしてくださいね。
津軽海峡北岸の縄文遺跡は市立函館博物館(函館公園内)で開催中。
10月18日(日)まで。9時~17時(16時30分までにご入館下さい。)
月曜休館(9月21日の敬老の日を除く)
一般 300円 大学・高校生 200円 小・中学生 100円(各種割引などあり)
市立函館博物館のホームページはこちら
60年代 アメリカン・ビート・ポップス&ロックのスター達 #9
① リリース・ミー/エンゲルベルト・フンパーディンク
② ラスト・ワルツ/エンゲルベルト・フンパーディンク
③ 愛の花咲く時(A Man Without Love)/エンゲルベルト・フンパーディンク
④ チェリー・チェリー/ニール・ダイアモンド
⑤ ケンタッキー・ウーマン/ニール・ダイアモンド
⑥ スウィート・キャロライン/ニール・ダイアモンド
⑦ クラックリン・ロージー/ニール・ダイアモンド
⑧ さすらいの青春/ニール・ダイアモンド
⑨ ソング・サング・ブルー/ニール・ダイアモンド
⑩ ワン/スリー・ドッグ・ナイト
⑪ イージー・トゥ・ビー・ハード/スリー・ドッグ・ナイト
⑫ ママ・トールド・ミー/スリー・ドッグ・ナイト
⑬ 喜びの世界/スリー・ドッグ・ナイト
⑭ オールド・ファッションド・ラヴ・ソング/スリー・ドッグ・ナイト
⑮ ネヴァー・ビーン・トゥ・スペイン/スリー・ドッグ・ナイト
⑯ ブラック・アンド・ホワイト/スリー・ドッグ・ナイト
ブリティッシュ・ロック黄金時代 #16
~ブリティッシュ・ロック黄金時代のスター達 Part.10~
① ドゥ・ユー・ウォント・ノウ・ア・シークレット/ビリーJ クレイマー&ダコタス
② バッド・トゥ・ミー/ビリーJ クレイマー&ダコタス
③ アイル・キープ・ユー・サティスファイド/ビリーJ クレイマー&ダコタス
④ リトル・チルドレン/ビリーJ クレイマー&ダコタス
⑤ フロム・ア・ウィンドウ/ビリーJ クレイマー&ダコタス
⑥ アイ・スィンク・オブ・ユー/マージー・ビーツ
⑦ エヴリシングズ・オールライト/ザ・モージョズ
⑧ ゴット・ユア・トラブル/ザ・フォーチューンズ
⑨ ハロー・リトル・ガール/ザ・フォアモスト
⑩ ロードランナー/プリティ・シングス
⑪ ロザリン/プリティ・シングス
⑫ ドント・ブリング・ミー・ダウン/プリティ・シングス
⑬ オー・ベイビー・ドール/プリティ・シングス
⑭ サム・アザー・ガイ/ザ・ビッグ・スリー
⑮ バイ・ザ・ウェイ/ザ・ビッグ・スリー
⑯ イフ・ユー・エヴァー・チェンジ・ユア・マインド/ザ・ビッグ・スリー
⑰ 恋はワイルド・シング/トロッグス
⑱ 僕はあなたに首ったけ/トロッグス
⑲ ゲーム・オブ・ラヴ/ウエイン・フォンタナ&マインド・ベンダーズ