カテゴリ: オトノハにのせて の記事

2021年 02月 08日 UP!

2月8日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

今日は、シエスタハコダテ 統括責任者の岡本 啓吾さんと、函館市漁業協同組合 漁師の熊木 祥哲(よしのり)さんにお電話でお話をお伺いしました。


(右から2番目が熊木さんです)

今月21日(日)に、シエスタハコダテで「HAKODATE FISHERMANS MARCHE(ハコダテ・フィッシャーマンズ・マルシェ)」が、初開催となります。
函館で水揚げされた水産物を、漁師さん自らが販売するイベントです。

開催のきっかけは、岡本さんがセンター長を務める「Gスクエア」によせられた1通の投書でした。
「農家のマルシェはあるのに、漁師のマルシェはない。なんとか形にしたい。」
それは、昨年から「Farmers Marche(ファーマーズ・マルシェ)」を開催し、地元の農家の方と交流をしてきた岡本さんが感じていたことでもありました。
そこで、岡本さんはその匿名の投書をしてくれた漁師さんを探すことになります。
それが、熊木さんでした。

漁師の家に生まれ、一度函館を離れて会社員生活を送っていた熊木さん。
10年ほど前にUターンし、漁師の三代目として仕事をする中で、これからやりたいことをノートに書き留めていたそうです。
熱い思いを持ちながらも悩んだ末に投書を匿名にしたのは、自分がしたことで仲間に迷惑をかけるかも知れないという思いからでした。
函館は周囲を海に囲まれた街。出漁する舟を見る機会も多く、この地域で獲れる美味しい海産物が好きな方もたくさんいます。
一方で、漁師は高齢化が進み、後継者は不足し、魚離れも加速する等抱える問題も多くあります。

そこで、熊木さんを始めとする入舟漁港の若手漁師さんたちと、シエスタハコダテがタッグを組んで、情報を発信していくことになりました。
まずは、SNSのアカウントを取得するところからのスタート。
漁の様子や海の風景などを写真を使い発信し始めています。

普段は、自分が獲った魚が、どこで売られ、どんな人が買っていくのか知らないとおっしゃる熊木さん。
マルシェでは、アワビ、アオツブ、アカザラ貝などの新鮮な魚介類を直接販売します。
お買い上げの方先着100名には函館産の新鮮ワカメのプレゼントもあります。
美味しい食べ方も漁師の皆さんに聞いてみて下さいね。
また会場には水槽を設けて、入舟漁港で見られる魚を展示する予定。
併せてお楽しみ下さい。

岡本さん曰く、函館の漁師さんの平均年齢は69歳なのだそう。
高齢化は深刻です。
熊木さんも、現状では息子さんに「後を継いで漁師になれとは言えない」とお話下さいました。
勇気を持って声を挙げた漁師の皆さんの活動に多くの方が興味を持ち、今後も地物の美味しい魚介類が食べられる函館であり続けてほしいと願います。

 HAKODATE FISHERMANS MARCHE
【日 時】2月21日(日)12時~15時(なくなり次第終了)
【会 場】シエスタハコダテ 内 屋外テラス
 ※感染症対策、および寒さ対策をしてお出掛け下さい。

 

シエスタハコダテのInstagramFacebookTwitter

熊木さんのInstagramはこちら



| 2:40 PM | オトノハにのせて |

2021年 02月 04日 UP!

2月3日(水)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

今日は、く~みん検定事務局 事務局長の川村 陽子さんにお電話でお話をお伺いしました。

「く~みん」とは、北斗市の久根別住民センターのこと。
ここで、英検®(実用英語技能検定)、漢検®(日本漢字能力検定)、計算検定(国際標準計算能力検定)を実施するのが「く~みん検定事務局」です。

昨年からのコロナ禍は、このような検定の受験にも大きな影響を及ぼしました。
試験日程や検定会場が当初予定から変更になったり、検定そのものを実施できない会場も出てしまいました。
現在このような検定は、子どもたちにとって、受験や単位取得のために必要なものになりつつあります。
一度、受験のチャンスを逃してしまうと、その後のスケジュール調整が難しくなる場合もあります。

昨年の第1回の英検®は、検定そのものの日程変更はあったものの、無事に開催ができました。
先月開催された、第3回は、北斗市では会場の変更はありましたが、日程的には予定通りの開催ができました。

検定を受験したい場合、情報を得るために公式のホームページを開く方が多いでしょう。
もちろん、受験のために必要な多くの情報が掲載されていますが、主には本会場の情報となります。
受験は、本会場だけでなく準会場でもできます。日程も、いくつかの設定がある場合が多くあります。
本会場の情報だけで、「会場が遠くて受けられない」「試験の日に他の用事があって受けられない」と受験を諦めてしまう場合もあるようです。
受験を検討される方は、検索の際に、検定名に加えてお住いの市町名を一緒に入力してみたり、塾等に通うお友達と情報交換をしてみることによって、より多くの情報を得ることができるかも知れません。

検定は、早い段階で年間のスケジュールが示されます。
学校の定期試験との兼ね合いや、万が一にも合格できなかった場合を考えて、早めに受験の計画を立てることも大切になってきます。
川村さんは「場慣れも大切」とお話下さいました。
必要に迫られて、ギリギリのタイミングで受験するのではなく、段階を踏んで受験することによって、気持ちに余裕を持って臨むことができそうですね。

函館近郊では、このように検定の受験ができたり、サポートをしてくれている団体があります。
是非、多くの情報を収集して選択肢を増やして下さい。

く~みん検定事務局のFacebookはこちら

ECC浜分小学校前教室のホームページはこちら
(イベント情報にジャンプします)



| 2:51 PM | オトノハにのせて |

2021年 02月 02日 UP!

2月1日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

今日は、函館スイーツ推進協議会 事業推進委員の若山 豪さんにお電話でお話をお伺いしました。

株式会社 五島軒の専務取締役でもいらっしゃる若山さん。
スイーツ協議会では、同世代の若手会員の方と一緒に事業推進委員としてご活躍です。

函館はお菓子も美味しい街。
多くの会社やお店が手掛けるお菓子が、私たちの日々の生活に、楽しみを与えてくれています。
協議会でも、ユニークな商品を展開したり、イベントを開催したりとさまざまに魅力を発信していますが、このたびコロナ禍で奮闘する医療従事者の方たちに、お菓子で励ましのメッセージを伝えたいと、お菓子を寄贈することになりました。

協議会の会員に呼びかけを行ったところ、当初目標を大きく上回り、25社から2795個のお菓子が集まりました。
洋菓子店、和菓子店、パン屋さんに、調理製菓専門学校まで。
地域は、函館市近郊は勿論、せたな町や江差町、松前町のお菓子屋さんも参加しています。
数店舗展開をするような規模のお店もあれば、家族で経営しているような決して大きくはない規模のお店もあります。
お菓子には、医療従事者の方へ向けた「ありがとう」というメッセージシールが貼られています。

その全てが一度、五島軒に集められたのですが、その光景は若山さんにとって非常に感慨深いものだったそうです。

先週1月29日(金)に出発式が行われました。

式の中では、湯川寺(湯川町)の副住職・筒井さんによる祈願法要も行われ、参加者全員で医療従事者の身体健全を祈願しています。

そのお菓子は、今週、新型コロナウイルス感染症への対応を公表している、道南の3つの医療機関に届けられます。
今日は午後から道立江差病院に、明日・2日は八雲総合病院に、そして5日(金)は、市立函館病院へと寄贈されます。

新型コロナウイルス感染症の患者さんの治療に当たられる医療従事者の皆さんは、日々、緊張の中お仕事を頑張ってくださっていることでしょう。
美味しいお菓子を食べる時間が、つかの間でもほっとできる時間になりますように。
若山さんは、このお話の後、お菓子を積んで江差に出発されました。

今回は、このようにお菓子を寄贈した皆さんですが、お菓子業界もコロナ禍での、観光客の減少等の影響を受け、厳しい状況が続きます。
道南の美味しいお菓子を食べて、応援しましょう!!

函館スイーツ推進協議会のホームページはこちら



| 8:47 AM | オトノハにのせて |

2021年 01月 27日 UP!

1月27日(水)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

今日は、北海道警察 函館方面本部 本部長の出原(いずはら) 基成さんにお電話でお話をお伺いしました。

昨年3月末に函館方面本部の本部長に就任された出原さん。
お仕事は勿論、精力的に函館について学び、また函館での生活も楽しんでいらっしゃるようです。

ご出身は愛知県。名古屋市と郊外の日進市で少年時代を過ごします。
万国博覧会「愛・地球博」の会場跡地である記念公園は現在、来年開業予定の「ジブリパーク」として整備が進められています。
この場所が、かつて青少年公園だった頃、出原さんは冬にサッカーをした思い出があるそうです。
名古屋と言えば、城郭として日本で最初に国宝に指定された名古屋城があります。
国宝でありながら市民の皆さんの憩いの場所でもあり、出原さんも名古屋ご勤務時代、毎朝のようにこの辺りを散歩していたそうです。
観光地でありながら、市民の皆さんもさまざまな目的で集う場所ということで、函館の五稜郭のような存在とお話下さいました。

ちなみに、お城近くの名城公園のグラウンドでは、よく野球の試合をしていたそうです。
サッカーに野球にと、体を動かすことがお好きでしたが、染織作家でいらっしゃるお母様のお手伝いをされることもあったそうで、運動にスポーツにと幅広く、関心を持たれていたようです。

警察官の道に進んだのは、愛知県警にご勤務だったお父様の影響が大きいよう。
警視庁に入庁し、警察学校卒業後の初めてのお仕事は交番勤務でした。
その後、多くの場所で、さまざまなお仕事を担われます。
在外公館警備対策官として、ニューヨークでお仕事をされた時期もありました。

現在、勤務をされる函館方面本部の管内には9つの警察署があります。
管内の住民の皆さんに「警察よくやった」と言われるような仕事をそれぞれの署が成し遂げられるよう支援、調整などを行うのがお仕事とお話くださいました。

お仕事に邁進される一方で、これまで赴任された各地での生活も楽しんでこられた出原さん。
お子さんが小さい頃は、ご家族で各地を転勤され、お子さんの縁もあって地域の子ども会などの皆さんとも関りを持たれたそう。
リトルリーグやソフトボールのコーチを務められたこともあるそうですよ。

函館では、函館歴史文化観光検定(はこだて検定)にトライしました。
昨年11月に開催された検定の際に、初級・上級をダブル受験し、見事両方に合格しています。
受験に際しては、検定合格者の会や観光ガイドさんからの助言もあったそうですが、ご自身が函館での生活を楽しみながら、学び、実際に歩いた経験が合格へと繋がったようです。
映画などのロケ地巡りをされたり、「くじら汁」を味わったり、お気に入りのスポットも多くあるそう。
お休みの日も、充実した時間を過ごしているようです。

警察は、検挙が大切なのはもちろんですが、未然防止や被害の拡大防止も大切なお仕事。
そして、そこには私たち市民一人一人の意識や心掛け、警察と地域との連携も不可欠です。
安心・安全な街づくりを目指しましょう。

北海道警察函館方面本部のホームページはこちら



| 1:57 PM | オトノハにのせて |

2021年 01月 25日 UP!

1月25日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



1月25日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪

 

11:10~「人ネットワーク」

今日は、写真家・伊藤 妹(まい)さんにお電話でお話をお伺いしました。

 

 

函館のご出身、高校卒業までを函館で過ごされた伊藤さん。

本格的な写真の活動は、2016年に2度目の大学生活を始めてからのことです。通信制の大学で写真を専攻し、昨年秋に東京で個展を開催して、写真家デビューを果たしました。

 

通信制ではありますが、実際にキャンパスに行って授業を受ける機会も多いそう。同級生は、20代から70代と年齢層が幅広く、またさまざまな目的や価値観を持って学びを深める同級生から、伊藤さんも影響を受けているようです。

 

昨年、東京で開催された個展のタイトルは「エイリアンの子」。このインパクトのあるタイトルは実は、伊藤さんご自身の子供の頃の経験によるそう。

子どもの頃、伊藤さんはご自身の記憶と、周りの皆さんの記憶にズレを感じていたそうです。当時の同級生は、自分とは違う不思議な子という意味で、伊藤さんを「エイリアンの子」と呼んでいた、そこから写真展のタイトルがつけられました。

 

路面の自分の影や、ショーウインドウに写る自分自身、そんな写真の中から厳選した作品をお持ちになっての、故郷・函館での初個展が来月開催されます。

Gスクエアの「若者☆ドリームプロジェクト」として、写真展と、伊藤さんが講師を務めるワークショプが開催されます。

ワークショップは「言語化から撮影する写真」をテーマに、実際に写真を撮影していきます。

カメラは貸してもらうことができますので、機材がなくても参加できます。

参加に年齢制限は設けていませんが、若い世代の皆さんには、地元出身の先輩の活躍が励みになるのではないでしょうか?

 

今後は、函館の写真も撮って行きたいとおっしゃる伊藤さん。伊藤さんが撮影される函館はどんなでしょう。今後の活躍がたいへんに楽しみです。是非、写真展&ワークショップごに参加下さい。

ワークショップ開催の2日間は伊藤さんが会場にいらっしゃいますので、是非、お声掛を掛けてみて下さいね。

 

開催は、函館コミュニティプラザ Gスクエアにて。

写真展は2月8日(月)から14日(日)まで。

9:30~21:30(最終日のみ17時まで)。入場無料。

 

ワークショップは、2月13日(土)①13時~16時 ②18時~21時

14日(日)11時~14時

各回定員10名。参加無料。要事前予約。

申込は、持参・FAX・電話などで受け付けています。

(申込用紙は、Gスクエア、市内施設等で配布)

お問合せ Gスクエア 0138-35-4000

※新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願い致します。

 

伊藤 妹さんのホームページは、こちら

Gスクエアで開催の写真展&ワークショップについては、こちらをご覧ください。



| 1:59 PM | オトノハにのせて |

2024年5月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 

最近の記事

月別アーカイブ

Tag Cloud - タグクラウド

2月8日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪

BLOG PROFILE

*タイトル
807ブログ
*ブログ紹介
函館の地域密着型コミュニティラジオ FMいるか。 皆さまに役立つ情報や、地域の楽しい情報を楽しいパーソナリティがお届けします。

FMいるか Blog&SNS List

  • 函館山ロープウェイ
  • 日本コミュニティ放送協会
  • MUSIC BIRD
  • Adobe Reader

FMいるかの公式ツイッターアカウント

FMいるかのFacebook

80.7MHz 函館山ロープウェイ株式会社 FMいるか

〒040-0054 北海道函館市元町19-7
TEL 0138-27-3700/FAX 0138-23-3100
Copyright© 2003-2024, FMiruka. All Rights Reserved.