佐藤です
函館のいろんな仕事が体験できるイベントがありました
会場は弥生小学校です。
函館青年会議所主催で今日行われた「やってみよう!函館のいろんなしごと みんなでめざせ!ちいきの星」
事前募集の小学4~6年生対象で、今日は69名の参加がありました
FMいるかのブースではアナウンサー体験を実施。
子どもたちには原稿の読み上げをしてもらいます。
その他に消防・和菓子職人・和洋建築・地図測量・ロープワーク・いかめし作り・なたね油しぼり・コーヒー屋さん・版画すりを学ぶことができました。
子どもたちは7~8人のチームに分かれて体験します。
会場でチーム分けが行われたので、同じチームでも知らない子同士。
大人になれば初対面の人と仕事するなんてよくあること、社会を学ぶ~というのもこのイベントの一つです
伝統ある仕事はたくさんあります。
今回いろいろと体験して、これになりたい!と思ったり、起業しよう!と思ったり、いろんな感想があるでしょう。
将来が楽しみです!!!
子どもたちにインタビューしたら「ぜ~んぶ、おもしろい!」ですって
大人も色々体験してみたくなる そんなイベントです
佐藤です
11:30~わくサタ!
毎月第二土曜日はしかべ間欠泉公園でわくわくサタデーの開催です
鹿部町役場の盛田さんと中継をお届けしました。
ライブイベントと鹿部町特産品の試食!が楽しめるこのイベント、今回は鹿部タコの握りを無料試食です。
「大寿司」から職人さんが出張握り!タコの頭と足、それぞれの握りが振る舞われました
このタコがとっても美味しい!! 足は歯ごたえがあってプリプリ、頭はとっても柔らかい!
甘くて美味しいんです
会場で焼き立てのホタテ焼き(有料)も登場して賑わいました
およそ10分間隔で吹き上がる間欠泉を見ながら足湯に入って、ライブを楽しみ、特産品を味わう~~~
ドライブがてら遊びに行くととっても楽しいイベントです
しかべ間欠泉公園 HP http://www.town.shikabe.hokkaido.jp/kanketsusen/
入園料 大人 300円 小人 200円(小中学生)
鹿部公園の桜も見ごろで、とってもにぎわっていましたよ~
13:00~もりまち 桜まつり
森町の青葉ヶ丘公園とオニウシ公園では桜が見ごろを迎えています。
今日はイベントも開催される青葉ヶ丘公園にお邪魔し、森観光協会の川村さんと中継をお届けしました
5/3から桜まつり開催中で、今年は開花が早かったこともあり連日盛況!
今日はお天気もいいので、お弁当を広げて盛り上がる人、出店で味わう人、カラオケで盛り上がる人!と、お花見をより満喫できる一日になりました
ソメイヨシノは散りはじめましたが、沢山の品種がある両公園内では見事なしだれ桜やこれから見ごろを迎える八重桜、森町の固有種 駒見桜(オニウシ公園に1本!)などが楽しめます。
樹齢100年ともなると、とても立派な幹で、100年桜としてPRしています
ちなみに、青葉ヶ丘公園内には樹齢300年という栗の木があるそう
明日5/11 は12:00~もりまち桜まつり歌謡ショーの開催です。
出演は城之内早苗さん、司会はオクラホマのお二人です
楽しいイベント盛りだくさんの「もりまち桜まつり!」にお出かけください。
桜まつりの開催は18日(日)まで
10:30~ 旧函館区公会堂
本日1件目の中継は公会堂からお届け!
お話をお伺いしたのは、
函館市文化スポーツ振興財団の武田宏幸さん
そして、バイオリニストの烏野慶太さん です。
今日から9月までの毎週金曜日(8/1を除く)は、
「公会堂プロムナードコンサート」が開催されます。
場所は、公会堂2階の大ホール。
午前11時10分からと午前11時40分からの2ステージです。
公会堂への入館料は必要ですが、本コンサートは無料で入場出来ます。
カジュアルなコンサートとなっていますので、お気軽に足をお運びください!
11:30~ 北海道国際交流センター
2件目は北海道国際交流センター、通称HIFにお邪魔しました。
お話を伺ったのはプログラムコーディネーターの今野あすかさん です。
HIFでは、現在ホストファミリーを大募集しています。
ステイ期間は6月14日~8月9日まで。
海外から来る学生達は日本の勉強で来日するので、
ホストファミリーは英語を話せなくても大丈夫。
1か月の短期間での受入も募集していますよ!
お問合せ・お申し込みはHIFまでご連絡ください。
番号は0138-22-0770です。