2016年1月29日 放送番組審議会
開催日時
2016年1月29日(金) 午後2時
開催場所
函館山ロープウェイ山麓駅B1F会議室
出席委員(敬称略)
福島憲成 委員長/若山直 委員/沖田裕子 委員/長谷川房代 委員/折谷久美子 委員
局側出席者
代表取締役社長 竹村隆/代表取締役専務 櫻井健治
取締役FMいるか局長 山原忠/FMいるか次長 小松郁夫
FMいるかプロデューサー 宮脇寛生/FMいるかチーフパーソナリティ 中野由貴
議題
・番組「もうひとつの週末はDOYO」(土曜 16時~19時/安川智巨)について
・「FMいるか開局23周年記念特別番組」(12月24日(木) 10時~21時放送)について
・その他番組について
審議事項
・「もう一つの週末はDOYO」パーソナリティの安川は、トークが軽快で知識が豊富、話も丁寧なので好感が持てる。トークの間を意識するとさらに良くなると思う。
・コーナー「J-POPドロップス」のSMAP特集では、デビュー初期の比較的マイナーな曲をかけていた。選曲に企画の良さを感じる。
・「函館何でも調査隊」に出演していたパーソナリティの尾上は、トーク内容が面白く函館の人間らしいイントネーションも良い。ただ放送に慣れていない様子がうかがえる。トークスキルの向上を図ってほしい。
・「若者学生バラエティ・アンダートーク」の出演学生はノリが良く、トークもしっかりしている。学生らしいパワーもあるので面白い。安川のフォローも好印象。ただ、間違った言葉遣いがあるので気をつけてほしい。
・ネタ投稿コーナー「もうひとつの投稿はどうよ」は、試みとしては面白いがトークが長くなりがちでやや分かりにくい。分かりやすくするよう工夫が必要である。
・「FMいるか開局23周年記念特別番組」は、リレー方式でパーソナリティが替わり、番組に変化が出るので聞きやすい。「いるかサンタのケーキ宅配」はそれぞれの宅配先にストーリーがあり、非常に聞き応えがあった。
などのご意見を頂戴しました。
(FMいるか番組審議会事務局)