ケント の「〇〇〇」
学生時代の夢を叶えた 生粋のラジオファン
中学生〜高校生の時にラジオにハマって、パーソナリティという仕事に憧れを抱きました。「声だけなのに、どうしてこんなに人を笑わせられるんだろう」と感動したんです。大学時代にはラジオ局に入るために毎日ネタ帳にネタを書き続け、現在でもその習慣は継続しています。
あと、意外と「気にしい」というか心配性で…本番でイレギュラーが起こっても大丈夫なように、準備にはこれでもかというくらい時間をかけて放送にのぞみます。家系ですから(笑)、丁寧に作り込むタイプなんです。
パーソナリティ以外のお仕事は?
技術面のサポートを、伍楼さんから引き継ぎながら担当しています。不具合が起きたときの対応や機器の保守、そして「いるか号中継」の際の機器設定などが主な仕事です。また、動画関連の統括もしており、撮影や編集、ライブ配信のセッティングもします。資格としては、2020年に「2級陸上無線技術士」を取得しました。この資格はコミュニティFM局内に必ず一人必要なものですが、取得後に規制が緩和されてしまい…逆に「持ってる」かもしれません(苦笑)
コミュニティFMとしての、FMいるかの役割とは?
自分の原体験として、学生のうちからラジオ局の放送に参加できることはとても貴重な経験になりますし、それが出来るのはコミュニティFMの素敵なところだなと感じています。現在ディレクターを務めている「キャンパスデイズ」には、僕自身も大学の放送サークル在籍時に参加させていただいて、多くの経験をさせてもらいました。FMいるかには「高校生通信」という番組もありますし、放送業界を志す学生にとってはすごく良い機会だなと…局側の立場に立っても、そのような学生に会えるのは嬉しいですね。
自分のお金で買う子どものおもちゃ
特撮が好きで、特に「仮面ライダー」が大好きです。一番好きなのは平成仮面ライダーシリーズの第1作目、『仮面ライダークウガ』。リアルタイムで見た作品で、特別な思い入れがあります。子供の頃は親に買ってもらっていた関連グッズが、今では自分で働いたお金で買える。特にバンダイの受注生産モデルにはつい手が伸びてしまい、これが最高の喜びです。普段はあまり散財しませんが、この趣味だけは金銭感覚がバグります(笑)。最近のお気に入りは、大人向けの変身ベルト。コレクター気質があるのだと思います。
パーソナリティあるある?
パーソナリティあるあるだと思うんですけど、どうしても仕事とプライベートの線引きが曖昧になりがちで、ネタ集めやネタ作りがつい日常の一部になっています。完全なプライベートの時間にはリサイクルショップを巡って、商品価値をチェックしたり、お宝を探し回ったりして楽しんでいます。昔は少し恥ずかしかったですが、今は堂々と行けるようになりました。以前は番組で「ガチャガチャ」の紹介コーナーを担当していたことがあり、2年間見つけるたびにガチャを回していましたが、今はその束縛から解放されて、もう絶対に回さないと決めています(笑)。
変わったグッズはキャラ付けのため
よく人から「変わった服を着ているね」と言われますが、実はこれ、入局当初にキャラ付けのために始めたんです。同期の下唐湊(祐莉)さんは覚えてもらいやすい名前とキャラクターを持っていたのに、僕には何もなくて…(苦笑)。不思議な服は、メガドンキやアベイルで購入することが多いです。山岡家のTシャツやワンカップ大関の服も持っていますが、一番のお気に入りはペヤングのスウェットです。ちょっと変わったアクセサリーは「話題作り」「いじられ待ち」で身に着けているので、心置きなく気軽にいじってください(笑)。
フォトスナップ
いるかクルー