今週も【WILL】にお付き合いいただいた方々ありがとうございます。
GW明け初めての週末です。
皆さんはどうお過ごしでしたか?
山下はドライアイですこぶる目の調子が悪いです。
海外体験記
今日はオーストラリアで流行っているメーカーについてお話しました。
「Superdry」というファッションブランドです。
きいた感じ普通かもしれませんが、こちらの商品、ほぼ全部に「極度乾燥しなさい」って日本語で書いてあります。
僕が留学中にこれを着ているオーストラリア人をたくさん見ました。
中々シュールですよね。高身長の金髪の人が「極度乾燥しなさい」って(笑)
何で「しなさい」って命令口調なのかも気になります。
ちなみに、こちらイギリス生まれのブランドです。
今日はこんな不思議な「Superdry」についてお届けしました。
(おまけ)僕が留学中に見た不思議なTシャツで「東京」や「安心価格」と書かれたものがありました。
シンギュラジオ
今日紹介したのは、「最新の出欠確認方法」
先日、兵庫医大で「顔認証での出欠確認」が導入されました。
こちら、生徒の顔を事前に登録したタブレットを授業の冒頭で回し、
順次タブレットに顔をかざします。そうすることで、出席が確認されます。
その間、教員用のタブレット端末には顔認証の様子がリアルタイムで映し出されて、出欠状況が即座にわかります。
こうした、システムの導入のメリットは
代返を防止するため、そして教師の出欠管理業務の時間を削減できます。
こんな最新の出欠確認してみたいですか??
来週はゲストを招いてお話し伺っていきます~
今日はGW初日。そして平成最後の【土曜WILL】でした。
お付き合いいただいた方々ありがとうございました。
皆さん、GWのご予定はお決まりですか??
海外体験記
本日は、オーストラリアの電気事情についてお話しました。
日本と大きく違う点としては、
・電圧が違う。日本→100V オーストラリア→240V
・コンセントの形が違う。日本→二の字 オーストラリア→ハの字
もしも、日本から持ってきたものを使いたい場合は変換アダプターが必要になります。
そして、その電化製品がオーストラリアの電圧に対応していない場合は変圧器が必要です。
ぼくは、240Vに対応していない電動シェーバーをオーストラリアで使った所、
シェーバーの先から火花が吹き出しました。
皆さん気を付けましょう。
シンギュラジオ
この時間は【SIVA】というアプリを紹介しました。
こちら、競馬と人工知能(AI)を掛け合わせたアプリです。
競馬の15年分の過去データと独自の分析をもとに、レースの結果、勝つ馬を予測します。
このSIVA精度はアプリ制作側によりますと、
単勝(1位の馬)を的中する確率は50%らしいです。
ちなみに3月31日に行われた「大阪杯」では3連複の1万740円をズバリ的中させたそうです。
競馬の分野にもAIが使われる時代になったんです。
どうですか??皆さん??このアプリ使ってみたいと思いましたか??
今回は、競馬予測アプリSIVA紹介しました。
また、【未来予想図】の時間には、リスナーの皆さんが未来の世界にこんなものがあれば便利だなと思うものを投稿してもらいました。
色々来まして中には、「家から焼却場に直結するゴミ箱がほしい」という面白いものも(笑)
今後また紹介しますので、ぜひお便り送ってください!
下記のURLから簡単に投稿できます
https://forms.gle/RvHokRtL7SBbCRaf7
明日の日曜WILLそして、来週の令和最初のWILLにまたお付き合いください!!
【WILL】土曜日担当 山下健人です。
放送にお付き合いいただいた方々、そしてお便りを送ってくださった方々ありがとうございました。
今日は気温も高く春らしいお天気でしたね~
自然と僕のテンションも高くなっていたような気がします(笑)
シンギュラジオ
今日は、公立はこだて未来大学 修士2年の三好良弥君をゲストに招きIT関連のお話し伺いました。
大学ではAIを利用したお土産推薦システムやソフトバンクでお馴染みのロボット、ペッパーに関連した開発をしているそうです。
そんな三好君にシンギュラリティ(AIが人間の知能を超える点)は来ると思いますか??と質問したところ、
三好君は、「シンギュラリティは来ないと思う、人間が機械を制御して、AIと人間は共存しあうことができる。」という意見をもらいました。
面白いですね。シンギュラリティ、2045年に起きると言われていますが、まだまだ先の未来です。色々な方をゲストに招いて、その人にとっての【シンギュラリティの考え方】聴きたいっすね。
次回もお楽しみに
海外体験記
今日は留学先、メルボルンについて深く掘り下げました。
メルボルンってこんなとこ
・世界一住みやすい街に何度も選ばれている
・多民族都市で色々な国の方が住んでいる
・カフェが盛んである
・寿司が流行っている
などなどお話ししました。
紹介した英語ワンポイントアドバイス
【cuppa】
こちらオーストラリアで使われる英語で、スラングと呼ばれています。日本でいう方言ですね。
cuppa は、コーヒーという意味です。
Can I get a cuppa? ~コーヒーを一杯くださいな~
オーストラリア人相手に使ってみてください。
※メルボルンの寿司屋です
————————————–
なれていないところもあると思いますが、皆さんに楽しんもらえるような放送をしますので
また【WILL】にお付き合いください。
09:00 天気情報
09:15 News WILL
09:30 交通情報
09:40 ヒーロータイム
09:45 今週のイベント情報
10:00 天気情報 <函館タナベ食品>
10:30 道路情報
10:40 シンギュラジオ
11:00 投稿コーナー Wonderちょうだい!!
11:10 (第1) 中部高 (第2) 西高 (第3) 市函高
11:56 檜山ラジオ紀行 <江差福祉会>