11:10~ 人ネットワーク
兼大丸 宮田商店 店主 宮田一人さんにご出演いただきました。
宮田商店は明治28年に創業、今年で123年を迎えられました。
こちらでは雛人形や5月人形の他、しめ飾り・鯉のぼり・花火・七夕飾り・提灯などを取り扱っていらっしゃいます。
また、しめ飾りの部品や、お屏風・雪洞・お道具など、小物も取り扱っていらっしゃいますよ。
宮田さんは5代目店主でいらっしゃいます。
3月3日はひな祭り。
宮田商店では、毎年宮田さんが東京で実際に見て仕入れられた、展示会でしか見ることができないモデルを取り揃えていらっしゃいます。
また、スワロフスキーをあしらった変わり雛もあるとのことですよ。
ひな祭りやひな人形についてのあれこれは宮田商店のホームページに掲載されています。
「見に来るだけ・遊びに来るだけでも大歓迎ですので、どうぞお気軽に当店にお越しください!」と仰っていましたよ♪
リクエスト曲に、PANDORA Feat. Beverlyの「Be The One」をおかけしました。
☆兼大丸 宮田商店☆
住所:〒040‐0063 函館市若松町30‐20
電話:0138‐26‐1000
営業時間:午前9時~午後5時
定休日:1月~5月5日まで→無休
5月~9月まで→水・土・日・祝日
10月~12月→土・日・祝日
兼大丸 宮田商店のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
函館市立亀田中学校 合唱部 顧問 辻真紀子さんにご出演いただきました。
辻さんはこの度、2017年度函館音楽協会奨励賞を受賞されました。
函館音楽協会賞並び奨励賞は、函館市または近郊町村に在住または存在する個人並びに団体を対象に、毎年前年12月1日~11日末日までの活動を対象として選考されるもの。
辻さんはこれまでに函館市立深堀中学校と亀田中学校の合唱部を合唱コンクールの全道・全国大会まで導かれた成績を残されてるほか、両校の卒業生を中心に、一般合唱団『オレンジカルサイトアンサンブル』を立ち上げられました。
さらに、昨年1月には子供音楽コンクール中学合唱部門・重唱部門において文部科学大臣奨励賞(全国1位)のダブル受賞をされたりなど、市内の合唱音楽振興に寄与されていらっしゃいます。
今回、学生時代から合唱指導を始められた時の話などをお伺いしました。
現在、市内に合唱部のある中学校はかなり減ってしまっている現状にあるのだそう。
「合唱部と言うと地味なイメージがあると思います。けれど、地味ではない!ということを伝えていきたいです!」と意気込みもお話してくださいました。
なお、3月にはオレンジカルサイトアンサンブルと函館市立亀田中学校合唱部による合同合唱コンサートが開催されます。
こちらにつきましては、オレンジカルサイトアンサンブルのTwitterをご覧ください。
リクエスト曲にご持参いただいたCDで、函館市立亀田中学校合唱部の「虹の輪の花」をおかけしました。
こちらは昨年9月に開催された『第68回 北海道合唱コンクール』の中学校部門で金賞を受賞された時の合唱なのだそうですよ。
【コーラス☆パラダイスⅢ 2018】
日 時:3月25日(日) 18:45開場 19:00開演
場 所:函館市芸術ホール
入場料:無料
10:15~ 暮らし愛研究所わくわく暮らす家づくり
一般社団法人 暮らし愛研究所 所長 福田誠さんにご出演いただきました。
今月は山形さんとお届けしてきたコーナーの振り返りから、改めて『住まい』『暮らし』『住育』について、今後の活動についてなどをお話していただきました。
このコーナーでは毎月様々なゲストの方にもご出演いただき、住育とのコラボイベントや講演会なども開催されてきました。
今後は函館にとどまらず道内にも範囲を広げ、PRしていくとのこと。
道内で志を同じくされている仲間を募り、組織化推進する計画も立てていらっしゃるそうで、主要都市を中心に11拠点以上を作り運用していくのだそう。
また、道内のFM局でも宣伝されていきたいとの意気込みもお話してくださいましたよ♪
北海道暮らし愛研究所のホームページはこちら
株式会社ブレイン工房のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
はこだて工芸舎 堂前邦子さんにご出演いただきました。
はこだて工芸舎ではこのあと3月1日(木)まで、『第15回 日本のKOUGEI 瀬戸の陶芸展』が開催されています。
愛知県瀬戸市の10人の作家による焼き物展示や、日本各地の工芸家と函館の作家31名の作品展示が行われています。
本日はそのうちの2点をお持ちくださいました!
さらに、日替わりでクラフト体験が楽しめるクラフトカフェや、「心をあたためよう」をテーマに市内のパン屋・お菓子屋さん・レストラン・カフェ、も毎日開店されています。
また、函館工芸舎では同期間、『はこだて工芸舎 工芸教室作品展』も開催されています。
クラフト教室の受講者による作品展です。
まちづくりセンター2階のエレベーターホールで展示されていますので、手工芸に興味のある方は是非こちらもご覧ください。
リクエスト曲に、コールドプレイの「サイエンティスト」をおかけしました。
【第15回 日本のKOUGEI 瀬戸の陶芸展】
期 間:2月22日(木)~3月1日(木)
時 間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)
場 所:函館市地域交流まちづくりセンター 2階 フリースペース
お問合せ:0138‐22‐7706(はこだて工芸舎)
はこだて工芸舎のホームページはこちら