11:10~ 人ネットワーク
株式会社中川政七商店 商品四課 課長 バイヤー 細萱久美さんにはお電話で、函館空港ビルデング株式会社 吉村崇宏さんにはスタジオにてご出演いただきました。
『函と館』についてお話を伺って2年。
細萱さんは現在、商品開発や仕入を担当されているのだそう。
中川政七商店では2016年6月に、著書『中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識』出版されました。
その取材を担当されたのが細萱さん。取材のエピソードなどをお伺いしました。
また、吉村さんには新商品のご案内、現在開発中のプロジェクトについても教えていただきました。
リクエスト曲に、ご持参いただいたCDで中川政七商店のBGMとして制作されたという、circeの「やまとなでしこ」をおかけしました。
☆函と館☆
住所:〒042‐0952 函館市高松町511 函館空港 国内線旅客ターミナルビル2階
電話:0138‐57‐8884
函と館のホームページはこちら
株式会社中川政七商店のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11:10~ 人ネットワーク
有限会社ルシル 代表取締役 神﨑光愛さんにご出演いただきました。
このコーナーへは約4、5年ぶりにご出演いただきました。
神崎さんは函館出身、エステ業界に勤められてから24年になられるそうです。
神﨑さんは、白鳥町のエステティック&ネイルサロン アロマショップ『ヴィサージュ』、湯の川温泉しおさい亭内の『スパヴィサージュ』、札幌市のブラジリアンワックス&ビューティーサロン『エル・ビボ』の経営者でもいらっしゃいます。
また、エステティシャン、アロマセラピスト、ネイリスト、さらにブライダルソムリエ(成婚カウンセラー)などと、「美と愛のトレーナー」としてセミナー講師やサロンコンサルタント…と、広く活動されていらっしゃいます。
エステティックグランプリ受賞のお話や、現在のエステ業界の現状などについてもお伺いしました。
リクエスト曲にご持参いただいたCDから、MS.OOJAの「Life goes on」をおかけしました。
☆ナチュラルビューティーサロン&ショップ ヴィサージュ(本店)☆
住 所 :〒040‐0082 函館市白鳥町18‐9
電 話 :0138‐41‐5332
営業時間:11:00~17:00
定 休 日:毎週日曜日、第1・3月曜日
☆スパ ヴィサージュ(支店)☆
住 所 :〒040‐0082 函館市湯川町1丁目2‐37 湯川しおさい亭4階
電 話 :0138‐59‐2760
営業時間:11:00~23:00(21:30最終受付)※無休
ヴィサージュのホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11:10~ 人ネットワーク
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 事務局スタッフ 土谷あすかさん、一般財団法人北海道国際交流センター 池田誠さんにご出演いただきました。
土谷さんは本日函館入りをされ、間もなくスタジオにお越しいただき、ご出演いただきました。
明日30日(火)、はこだて工芸舎で土谷さんの講演会「夢をカタチに~世界へ」が開催されます。
土谷さんは大阪出身。
彫刻の保存修復士になりたいという思いから、短大卒業後はイタリアに9年留学され、現在までの道は自分で切り拓かれたのだと、池田さんも仰っていました。
本日は、土谷さんが現在に至るまでの経歴についてお伺いしました。
美唄出身、イタリアで活躍の彫刻家・安田侃の作品は、札幌駅南口(白く、中央にはトンネルのように穴が開いているオブジェ。待ち合わせ場所の目印としてご存知の方も多いのでは…?)など。
北海道国際交流センターには、平成5年に北海道地域文化選奨の第1回受賞の際、副賞としていただいたのが札幌駅南口にある彫刻「オブジェ 妙夢」の縮小版があるとのことですよ。
土谷さんからのリクエスト曲で、ハナレグミの「家族の風景」をおかけしました。
【夢をカタチに~世界へ】
日 時:1月30日(火)10:30~11:30
場 所:はこだて工芸舎(函館市末広町8‐8)
定 員:定員:30名(定員になり次第〆切)
入 場:無料
お問合せ:一般財団法人北海道国際交流センター(電話:0138‐22‐0770)
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄のホームページはこちら
一般財団法人北海道国際交流センター(HIF)のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~