10:15~ わくラジ~あなたの街の郵便局~
函館宝来郵便局 見延英樹さんにご出演いただきました。
函館宝来郵便局は、グリーンベルト(高田屋通)沿い、「天ぷら専門店 てんや」の隣にあります。
現在は7名の局員がいらっしゃいます。
見延さんは、今年の4月から函館宝来郵便局に勤務されていらっしゃいます。
初任局は北斗北郵便局。その後は函館東山郵便局、函館中央郵便局と移動され、現在に至ります。
函館生まれ・函館育ちの見延さん。
学生時代は郵便局がどんなことをしているのかはあまりよくわからなかったそうなのですが、局員の対応が印象に残ったのがきっかけでご自身も郵便局員になられました。
現在は4歳と2歳のお子さんがいらっしゃるとのことで、お子さんのお話もお伺いしました。
なお、郵便局では年賀はがきも販売されています。
「メールやLINEとは違う、手書きならではの良さもあるので、今年は是非年賀状を書いてほしいですね」と仰っていましたよ。
☆函館宝来郵便局☆
住所:〒040‐0043 函館市宝来町24‐6
電話:0138‐22‐9906
郵便局(日本郵便)のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
函館港湾事務所 所長 上田裕章さんにご出演いただきました。
函館港湾事務所は函館開発建設部の1事務所で、現在は13の港湾、漁港、空港に関する事業を実施されています。
ちなみに函館開発建設部は、直轄公共事業を実施する国の機関として、渡島・檜山地域の道路、河川、農業、港湾、漁港、空港の各種事業を実施しています。
今年の4月、森信幸さんに次いで所長に就任されました。
その前は留萌・江差・室蘭など、道内各所でも勤務されていらっしゃいました。
中でも印象に残っているのは、網走のオーロラ号(網走流氷観光砕氷船 おーろら )。
開設のきっかけづくりをされたとのことで、当時のお話もお伺いしました。
そのほか、ご家族のこと、現在の活動についてもお伺いしましたよ。
リクエスト曲に、HYの「いちばん近くに」をおかけしました。
函館開発建設部のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
小樽出身の上田さん。「自転車をほとんど見かない街」と的確にご紹介♪車が普及するまでは大変だったことでしょうねぇ…小樽出身の母がいつもこぼしていましたもの。(笑)
家族の熱心な勧めもあって土木の道へ進んだこと、その結果本当に良かったと思っている事など、お話は終始優しく穏やかに進んでいきます。円満なお人柄は佇まいにも…ご覧の通りです♪
土木は形が残る喜びがあり、留萌を皮切りに重ねて来られた転勤にも良いことがいっぱいあると終始にっこり♪プラス思考の謎はリクエスト曲にありました。「この曲は恋愛を歌ったものだけれど、仕事仲間でも家族でも身近にいる人を信頼することが大事という事を教えてくれます。仕事も家庭もお互いに良い関係がなければ成り立ちませんから」とご紹介。お嬢さんが中学生の頃に「この曲きっとお父さん気に入ると思うよ。」と教えてくれたなんてエピソードを聞くと、もう最高♪こころがほっこりです。
年間330万トンの貨物量を誇り、昨年度は26隻もの大型客船が寄港!国際観光都市函館の魅力を発信するためにも、観光客の利便性やおもてなしは官民挙げての努力が求められます。「そういう意味でも若松埠頭の着工は本当に良かった。どうぞ期待して下さい。」待ち遠しいなあ♪
帰り際に「実は一度FM いるかに来たことがあります。」何と開局間もない頃にスタジオを訪問なさり、リクエスト曲も書いてくださった(当時はお客様がスタジオまで上がる事が出来、リクエストカードも設置していました!)とか。「コミュニティ放送局って珍しいなあと思って…」好奇心もたっぷり♪ご縁がありましたね。函館でのお仕事&暮らしが実り豊かでありますように。ご出演ありがとうございました。
港が結ぶご縁…人も物も♪@やまがたあつこ