10:15~ わくラジ~あなたの街の郵便局~
尻岸内郵便局 平朱花さんにご出演いただきました。
尻岸内郵便局は現在、平さんを含め4名の方が勤務されていらっしゃいます。
平さんは郵便局に勤められて今年で4年目、局員としては今年からになるのだそう。
郵便局長に声をかけられたのをきっかけに、小安郵便局で3年程アルバイトとして勤務されてこられました。
「朱色の花のように、さりげなく、おしとやかな子に」という意でご両親につけられたお名前の通り、本日は花の模様が描かれたセーターを着て(花柄の物をよく着られるのだそう)のご出演でした!
☆尻岸内郵便局☆
住所:〒041‐0499 函館市川上町480‐3
電話:0138‐84‐2200
郵便局(日本郵便)のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
NHK函館放送局 局長 佐々木建史さんにご出演いただきました。
岩手県江刺市(現在の奥州市)出身。
高校卒業後は東京の大学へ進学されましたが、道南の「江差町」とよく間違われたと仰っていました。
名前の「建史」も間違えずに読めた人はいないのでは・・・?とのこと。
子供の頃からNHKを見聴きされてこられ、初任地は地元の盛岡局。
その後は各地を転々とされ、今年の6月に現在の函館放送局局長に就任されました。
これまでに行ってきた・これからの事業について、過去に行ったフランスでのお仕事の話などもお伺いしました。
リクエスト曲に、ミニー・リパートンの『ラヴィン・ユー』をおかけしました。
☆NHK函館放送局☆
住所:〒040‐8680 函館市千歳町13‐1
電話:0138‐27‐0111(代表)
NHK函館放送局のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
岩手県江刺市出身。旧一関市に隣接するのどかな田園風景が…「そう、のんびりしたところです。」函館に来てほっとしたのは言葉とか。共通点があるのって嬉しいですね♪
お名前「建史」に返り点を打つと、歴史を建てる…お父様の学識が感じられます。「いや~、もう名前負けで…」と照れ笑い。周りは教員一家、なので違った道に進まれたらしいですよ。ふふ。
小さい時から放送局といえばNHK。「山の中の小さな町にはチャンネルは2局くらいだったかなあ。好きも嫌いもなくかかっている画面をみていました。」わかるなあ~♪思春期にもなるとラジオの深夜放送へと。「団らんから一人の時間へとシフトし、NHKの語学放送やFMの音楽番組、民放の深夜放送を聞きながら勉強するという日々を過ごしました。」やっぱり♪思い出を語りながら、ラジオの良さは想像力をいくらでも膨らませることが出来ること♪とも。同感!
のど自慢大会、「お母さんと一緒」の公開放送、美術展等の展覧会、スポーツ大会の中継、そして紅白歌合戦まで、文化、スポーツ、娯楽などの事業です。放送当日までのご苦労やエピソードには、スケールの大きさとともに責任の大きさも感じたひとときでした。
どんな小さな街であろうと可能性が秘められていることも、故郷のすぐ近く水沢出身の大谷選手を例に熱く語られました。そして「人材はもとより地域の可能性の発信のお役に立つような放送局でありたい。」と最後に♪よろしくお願いいたしま~す!(笑)。ご出演ありがとうございました。
暮らしに放送を♪…全国&地域から♪@やまがたあつこ