11:10~ 人ネットワーク
北海道教育大学函館校 教授 飯山雅史さんにご出演いただきました。
元新聞記者でテレビコメンテーターだった飯山さん。
本日はご自宅で栽培されたかぼちゃをお持ちくださいました!
北海道教育大学函館校では、来月から毎月1回開催される一般公開講座の受講生を募集されています。
飯山さんは『ニュースが100倍わかるようになる国際政治学』で講師として、米国政府などの国際ニュースをわかりやすく解説されます。
詳しくはこちらにも掲載されていますよ。
リクエスト曲に、井上陽水の「神無月にかこまれて」をおかけしました。
【ニュースが100倍わかるようになる国際政治学】
日程:11月7日(火)、12月5日(火)、1月16日(火)の全3回
各回 午後6時10分~午後8時10分
会場:北海道教育大学函館校 第14講義室
対象:一般市民
定員:100人
受講料:2,000円(既納の受講料は返還できません)
申込期間:10月16日(月)~10月31日(火)
北海道教育大学函館校のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
待合のドアを開けたとたん「これはお土産!」大きな袋から取り出されたのは…ご夫婦で育てたハローウィン用の大きなカボチャ!「ジャックオランタン用にどうぞ♪」わ~い・ありがとうございます。
9月のアメリカへ学生さんたちを引率して回ってきたばかり。国連本部、世界銀行、読売新聞や日本テレビのワシントン支局、大手鉄鋼企業の支社などを巡り、学生の皆さんには現地で働く日本人の姿に触れる絶好の機会となりました。もっとも引率の先生は「準備も含め何かと大変でした…」わかる気が(笑)。
好評の講座については、一番ホットなニュースをテーマにその背景や注目点などを掘り下げてくださるとか。そのポイントからお話は多岐にわたり、知らず知らずに理解が深まるから不思議です。
ワシントン支局(読売新聞)時代の住まいはバーモント。お子さんお二人は現地の学校で楽しく過ごしたそうですが、入学にあたっての校則を手にしたときはびっくり。「学校に銃を持ち込まないこと、ドラッグは持ち込まないこと…」笑い事じゃないんですけど(笑)。
そのお子さんたちも楽しんだ「ハローウィン」。自家製のカボチャを育てながら、きっと当時を思いだされるのかもしれないなあ。「秋の田舎をドライブしているとあちらこちらで秋祭りに出くわしますよ。山積みされたカボチャのオレンジに真っ青な空、そして大きな星条旗が掲げられていて、のどかで美しい光景が楽しめます。」身の丈のアメリカに親近感を感じるひとときとなりました。
リアルなアメリカを知ることで、日本や世界がもっともわかるとお誘いも♪楽しみにしましょうね 。ご出演&パンプキンありがとうございました。
収穫の秋…お話も大きな収穫となりました♪@やまがたあつこ