10:15~ わくラジ~あなたの街の郵便局~
大船郵便局 主任 新井田敦さんにご出演いただきました。
大船郵便局は主に新井田さん含め2人と臨時の局員が勤務されていらっしゃいます。
大船郵便局での勤務は2年目になるという新井田さん。
これまでに銭亀郵便局、木古内郵便局と海に面した郵便局で勤務されてこられたとのこと。
また、小学1年生の時からサッカーをやってこられたそう。
現在も郵便局のサッカーチームの選手として、また高校の女子サッカー部のコーチとしてサッカーに携わっていらっしゃいますよ。
☆大船郵便局☆
住所:〒041‐1622 函館市大船町196
電話:0138‐25‐3462
郵便局(日本郵便)のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
函館西部地区バル街実行委員会 事務局長 兼 フリー編集者 加納諄治さんにご出演いただきました。
全国各地で開催されるバル街イベント。
バル街の発祥の地は函館だといわれています。
そんな『函館西部地区バル街』は、函館市の旧市街地(西部地区)で春と秋の年 2 回、一日限りで開催している飲み食べ歩きのイベント。
チケッ ト付属のマップに記されたバル街参加店を自由に巡り、ドリンクと軽いおつまみ料理「ピンチョ―」を立ち飲みや相席で楽しめます。
このイベントは毎回多くの方々が参加され、その数は4,000 人を超えるのだとか。
函館市民の間ではすっかり定着し、先月10日には28回目の開催を迎えられました。
そして先日、「グッドデザイン賞・同ベスト 100」を受賞されました。
リクエスト曲にご持参いただいたCDから、BEGINの「島人ぬ宝」をおかけしました。
函館バル街のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
旧市街を一夜のバル街に…9月10日に開催された28回目のマップを広げてみると、参加店の数の多さとそのエリアにあらためて驚かされます。一回目の時とは大違い!
折しも本年度のグッドデザイン賞受賞!おめでとうございます。実行委員長深谷さんとのお付き合いも長く、また初回からバル街に関わって来た加納さん。そのよどみのないお話は言葉を挟むのがためらわれるほど♪(笑)
東川小・旭中・西高・北大文学部を経て三省堂(東京)へ。約27年間教科書などの編集を担当なさり1998年に退職し帰郷。フリー編集者の傍ら障碍者の就職支援などに携わり、2004年のバル街開始から実行委員に。
初めてお目にかかったのはその少し前かなあ…番組にも何度もご出演いただき、辞書の編纂や教科書の編集にまつわるお話、そしてバル街のご案内と話題は尽きず、そうそうあの伝説の棋士・舛田幸三さんがお隣さんだったなんてエピソードも。びっくりしちゃった…
バル街というスペイン文化をこの函館にもたらし、「函館」という街の形に新たな楽しみや魅力を見出し続けている「函館西部地区バル街」。13年間に28回もの開催を支えてこられた実行委員会の皆さんの姿こそ「グッドデザイン」として称賛されているのだと合点が!お祝いと共にご出演ありがとうございました。
グッドデザイン…その活動に♪@やまがたあつこ