10:15~ 気象台インフォメーション
函館地方気象台 予報官 境浩一さん、防災業務係長 岩川憲司さんにご出演いただきました。
(写真手前:岩川さん、写真奥:境さん)
今月は、境さんから「冬の準備はお早めに」、岩川さんからは「星空を見るのは秋が一番」をテーマにお話をお伺いしました。
道内でもここ数日で初冠雪の情報が入っています。
函館地方気象台では横津岳で観測しており、平年だと10月25日、昨年は10月29日に観測されているとのこと。
紅葉前線から紅葉日について、そして冠雪、初雪についてなど、この時期になるとよく聞き、そして気になる気象について。
そして、秋の夜空・流星群など星についても教えていただきました。
10月8日頃にピークを迎えるりゅう座流星群は、北の夜空を1時間に10~30程の流れ星が見られるかもしれないとのこと。
10月中旬~下旬にはオリオン座流星群の活動も活発になるそうですよ。
なお、流星群など星に関して詳しいことは、気象台ではなく天文台にお問い合わせください。
紅葉を楽しみ、夜空を眺め、同時に冬の準備しっかりとしていきましょうね♪
また、峠越えをされるドライバーの方は、お早目の冬支度をお願いします。
函館地方気象台のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
函館映画鑑賞協会 事務局 佐々木公子さん、矢本多美子さんにご出演いただきました。
(写真右から:佐々木さん、矢本さん)
1980年に創立、現在は1年に6回程度の例会(上映会)を開催されています。
函館市内の劇場では公開されにくい世界各国の新作・名作映画を、会員の希望をもとに自主上映して、市民に映画の魅力を広く普及していらっしゃいます。
そして14日(土)、函館映画鑑賞協会では226回目となる例会が開催されます。
こちらは特別例会となっており、会員でない方もご覧いただくことが可能です。
今回上映するのは『60万回のトライ』という、大阪朝鮮高級学校ラグビー部のドキュメンタリー映画。
また、ゲストに、函館市出身で現在は函館ラグビースクールの校長などを務めていらっしゃる工藤篤さんをお招きしてのトークも2回行われます。
函館映画鑑賞協会では現在会員募集中とのこと。
詳しくは、函館映画鑑賞協会 事務局までお問い合わせください。
リクエスト曲に、麻倉未稀の「ヒーロー(Holding out for a hero)」をおかけしました。
【函館映画鑑賞協会第226回特別例会「60万回のトライ」】
日時:10月14日(土)
上映→①10:30~12:16
②14:00~15:46
③18:30~20:26
トーク→①12:30~13:10
②16:00~16:40
会場:函館市民会館 小ホール
入場料:一般1,200円(当日1,400円) 中~大学生・障がい者500円(当日も同じ) 小学生以下無料
お問合せ:0138‐52‐0193(函館映画鑑賞協会 事務局)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
映画館のない小さな町にあったのは、暗幕を貼った会場にスクリーンをかけた手作りの映画場…「大人も子どもも一緒になっていろんな映画を楽しみました。東映の大スター東千代之助が大好きでした♪」矢本さんの映画歴は年季の入り方が違います!以来映画はずっと共にあり函館に来てからは巴座にかかる作品をよくご覧になったそうですよ。
佐々木さんの映画開眼は高校生の頃で、通学カバンを持ったまま名画座通い。~「フランス、イタリア、ロシア、ポーランド等、見知らぬ国の様々な人生、目を見張る自然の風景、歴史や社会のうねりがスクリーンに展開し、人生経験のない十代の少女だった私はその力に圧倒され世界への目を開かされたものでした。」~ステップアップのコラムに感激した私…ぜひご自身でとお願い。本人の声にはかないませんもの…お気持ちがダイレクトに伝わりましたね♪
自分たちが観たい作品を自分たちで上映し、映画を鑑賞し語り合う。映画館が少なくなった函館の街で、映画ファンをつなぐ貴重な機会に多くの方に参加して欲しいとの思いが溢れ出ているお二人。映画好きの私もその輪に加わったような本当に楽しいひと時でした。ありがとうございます!
思えば高校生の頃は友達と観た映画について時間を忘れて語り合ったものでした。思い出すなあ~♪あなたもぜひ今回の映画を会員の皆さんと一緒に鑑賞しませんか?「このあとどれくらい観られるかしら?」矢本さんのつぶやきにビクッとしたのは私だけ…?(笑)。お揃いでのご出演ありがとうございました。
映画は二度味わえる!…鑑賞&感想談義♪@やまがたあつこ