11:10~ 人ネットワーク
北海道警察函館方面本部長 小笠原和美さんにご出演いただきました。
現在の職業に就任、兼ねて函館に来てから今年で2年目になるとのこと。
今回は性犯罪について、そしてよく耳にする詐欺についてお話をお伺いしました。
函館市内の27機関から立ち上げた『函館声暴力被害防止対策協議会』。
今後の活動として、今月16日(土)には函館市総合保健センターで『デートDV予防啓発ファシリテーター養成研修』が、17日(日)には市立函館病院で、『性暴力とその被害を理解し支援を考えるための研修「性暴力~トラウマと解離」』が行われますよ。
詐欺について、市内での被害状況から、どのような詐欺があるのかなども教えてくださいました。
函館でも詐欺による被害が相次いでいるそうですが、「市民が市民を助けている」と仰っていたように、銀行やコンビニのATM前で声掛けをしている、という例も多いのだとか。
「あれ?もしかして・・・?」と少しでも感じたら、余計なお世話、と考えず、まずは声をかけるようにするのも詐欺による被害撲滅の1歩かもしれませんね。
リクエスト曲に、ご持参いただいたCDから「その詐欺を防ぐのはあなた」をおかけしました。
北海道警察函館方面本部のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
盛岡のご出身。石川啄木(盛岡中学・現盛岡第一高校)は先輩にあたるそうですよ。短歌もお得意かな?(笑)
お話は「函館性暴力被害防止対策協議会」からスタート。子どもを性被害から守るための大切な施策の3本柱は、予防教育・救援や支援・そして啓発です。ご存知でしたか?デリケートな問題だけに、細やかな対応が望まれますね。
子どもや高齢者をターゲットにした犯罪は、増えこそすれ減ることがありません。中でも詐欺の被害者は後を絶たないのです。オレオレ詐欺も今更~?って感じかも知れませんが…「実は手口が巧妙になっていまして…」とあれこれ事例を。
「還付金」「債権」「儲け話」…息子であっても親の状況が把握できないこともありますね。な・の・で・・・「その詐欺をふせぐのはあなた!」作詞・作曲そしてボーカルも小笠原さん。アップテンポの良い曲と同じ様にお話しもトントンと。
いずれにしても「他人事」ではないと肝に銘じて、被害者にならないように気を付けると同時に、害者を野放しにしないことも次の被害を生まない事なのだと実感するお話でした。参考になさってくださいね!
時間の関係で、お仕事以外のお話は次回に♪楽しみにしていてくださいませ。小笠原さん、またいらしてくださいね。ご出演ありがとうございました。
ノー!と言おう…子どもも大人も!@やまがたあつこ
11:10~ 暮らしつづれだより
ピアニスト 長内一真さんに、お電話でご出演いただきました。
長内さんは北斗市出身。
右手の小指と薬指の故障がきっかけで、左手の為のピアノ曲を中心とした「片手音楽家」としての演奏活動・後進の指導を行っていらっしゃいます。
今月17日(日)、長内さんの初となるピアノリサイタルが開催されます。
ゴトフスキを始め、バッハ、ラヴェル、門田和峻などから演奏されます。
また、当日は樋口美和子さんが賛助出演されます。
8本の指から奏でられる演奏を聴きに、是非芸術ホールへ足をお運びください♪
【長内一真 ピアノリサイタル】
日時:9月17日(日) 13:30開場 14:00開演
会場:函館市芸術ホール
料金:一般 2,000円 学生 1,000円(高校生以下)
お問合せ:長内一真ピアノリサイタル実行委員会(電話:090‐6870‐2885)