10:15~ 気象台インフォメーション
函館地方気象台 防災管理官 鈴木鉄雄さん、防災指導係長 新谷宏さん、防災業務係長 岩川憲司さんにご出演いただきました。
(写真右から:新谷さん、鈴木さん、岩川さん)
今回は、鈴木さんからは「気象台の防災業務」について、新谷さんからは「台風」について、岩川さんからは今後のイベントについて教えていただきました。
気象台では、防災関連の面で9名の職員の方がそれぞれの役割を担当され、お仕事されていらっしゃいます。
主な業務内容としては、防災気象情報の利用・普及啓発活動、土砂災害・洪水災害業務、地震津波・火山業務、アメダス機器の保守点検など。
中でも、学校防災授業に力を入れているとのことですよ。
台風については、今年7月の台風発生数が第3号から第10号までの計8個と、1951年の統計開始以来第1位タイの多い発生だったそう。
9月は過去にも大きな台風、それによる大被害もありました。
昔から「二百十日(立春から数えて210日目」「二百二十日(立春から数えて220日目のこと)」と呼んで災害に注意を払っていた先人の知恵を活かし、これからの時期の台風の襲来に備える。
台風が接近してきた時は、最新の台風情報や気象情報を上手に活用して早めの対策とることが大事だと教えてくださいました。
また、函館地方気象台は22日に開催の『はこだてカルチャーナイト』に参加されるとのこと。
当日は7月に中止となった見学会を行うとのことですよ。
函館地方気象台のホームページはこちら
11:10~ 人ネットワーク
函館税務署 署長 荒川公宏さんにご出演いただきました。
北海道出身の荒川さん。
今年の7月、函館税務署の署長として就任されました。
これまでは札幌・旭川などを中心に勤務され、道南での勤務は今回が初めてとのこと。
函館の印象については、「パワーのある街。お洒落な方が多いですよね」と仰っていました。
リクエスト曲に、サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」をおかけしました。
☆函館税務署☆
住所:〒040‐0014 函館市中島町37番1号
電話:0138‐31‐3171
国税庁のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
留萌のご出身。公宏(まさひろ)さんというお名前は、名字の荒々しさを和らげ穏やかにという意味が…公平・公正の一字が用いられているのは現在のお仕事を暗示しているみたいで(笑)。名字が荒々しいので鎮めるよ思いが込められているそうです。穏やかなお人柄はお名前そのもの♪
就職しお仕事をしながら過ごした大学時代は思い出がいっぱい。桑田佳祐の「渚のシンドバッド」を聴くと一気に“あの頃”に戻ると仰います。仕事、勉学、そして 寮生活での語らい…密度の濃さが伝わるお話でした。
お仕事上調査や摘発がありますが、「誤りを指摘されて良かった!」と感謝された時には、この仕事をしていて良かったと思ったとも。企業の信用を損なう事態を未然に防ぐことにつながったのですね。お仕事への誇りは次のステップへ!
正しい納税は社会の潤滑油・とは言っても、滑らかに回らない様々な出来事が…職員の皆さんには、納税についての知識や広報を含めて親切丁寧を大事に♪をモットーに伝えていらっしゃるとか。頼りにしましょう♪(笑)
7月のお誕生日には、社会人の息子さん達から「鞄をプレゼントされました。」とにっこり。初めての函館でのお仕事へのエールにもなりましたね。函館でのお仕事も実り多いものでありますように!ご出演ありがとうございました。
公…おほやけのために♪@やまがたあつこ