11:10~ 人ネットワーク
社会福祉法人 函館共愛会 愛泉寮 施設長 山石卓弥さんにご出演いただきました。
スタッフやボランティアの方、清掃員等トータルで約130人以上の方々が携わっている愛泉寮。
愛泉寮は今年で開寮50周年を迎えられました。
先日はあいせんまつりについてを中心にお話をお伺いしました。
当日は600人以上の方が来場され、晴天の中大盛況だったそうですよ。
長万部町出身の山石さん。
自然の中で遊び、幼少期のおもちゃは自分たちで作られていらっしゃったとのこと。
リクエスト曲にご持参いただいたCDから、Alvinoの「WB」をおかけしました。
☆社会福祉法人 函館共愛会 愛泉寮☆
住所:〒040‐0014 函館市中島町35番7号
電話:0138‐52‐1065
愛泉寮のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
道内で3か所目となる特別養護老人ホームとして開寮した愛泉寮は、今年50周年。31年前に共愛会に就職された山石さんは、その歩みの中でお仕事を担い内外の様々な変革にも携わってこられました。
何らかの形で介護が必要なお年寄りやその家族にとって、安心して入居できる施設があることは、とても心強く頼もしいことです。開寮以来、何と1660人の方が入居されたそうですよ。ご本人はもとより、家族の皆さんにとっても思い出が刻まれてきたのですね。
高校までを長万部で過ごした山石さん。子どもの頃は?「放送では言えないこともいっぱいしました(笑)。」山や川を駆けまわり、崖までのぼったとか…「ロッククライマーです!」笑いを取るのもお上手です♪
柔道の経験や吹奏楽部でのチューバの演奏、バンド活動は現在も継続。奥様とは映画やドラマ、毎年夏の国際芸術祭もご一緒に楽しまれるという行動派。施設に入居していても様々な催しが楽しめる工夫もいっぱい。中でも中島小学校の児童の皆さんとのふれあいには、皆さん大喜び♪「こどもの姿があるだけで、笑顔が生まれます。」子どもの存在は大きいのですね。
ご家族の事、ご自身の事、入所者さんやご家族、そして職員の皆さんへの配慮を交えたお話の中に、介護には明るさ、楽しさ、温かさに加え、ちょっと気を抜くことの必要性も感じたひととき…ご出演ありがとうございました。
祝50年♪…次の歩みへ@やまがたあつこ