11:10~ 人ネットワーク
八百屋すず辰 店主 鈴木辰徳さんにご出演いただきました。
本日はたくさんの野菜や卵、豆腐などをご持参してくださいました。
セロリ、えんどう豆、玉ねぎ、しいたけ、豆腐、がんも、卵、牛乳、ドレッシング等々…
旬の野菜、ちょっと変わった野菜などを紹介していただきました。
野菜のお話の他にも、八百屋すず辰について、そして鈴木さん本人のお話もお伺いしました。
八百屋すず辰が開店してから4年、はこだてこども食堂を始めて1年が経ったとのこと。
市内をはじめ、道外にも知名度が広がっていますね。
なお、先月オープンした『シエスタハコダテ』の地下1階にあります、ベジタブルショップ『カップのむこう』にも卸売されていらっしゃいますので、そちらも是非ご覧ください。
リクエスト曲に、ご持参いただいたCDから、カサリンチュの『感謝』をおかけしました。
☆日々の料理が楽しくなる八百屋 すず辰☆
住所:〒041‐0851 函館市本通1‐24‐3
電話:0138‐76‐9865
営業時間:月~金 11:30~17:00 土 12:30~17:00
定休日:日曜・祝日
八百屋すず辰のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
石の上にも三年・移動販売から始まり店舗を構えて通算7年。“すず辰”の知名度は年々高まり、子ども食堂の実施や講演会、近いところでは五稜郭「シエスタ」のお店のアドバイスや卸まで…。
今日は本業のお話をたっぷり!旬の野菜、加工品、牛乳や果物などもご持参下さり、スタジオが八百屋さんみたい。ガラス越しのお客さんたちも、興味深げでした♪
白くほっそりした茎に柔らかな葉物…セロリだなんて!淡路島の新玉ねぎは過熱すると、独特の甘みが引き立つとか。海からの風が良い影響を?きのこ王国の信州からはサラダえのきや小ぶりのヒラタケ…美しいなあ。(笑)
前職からのネットワークもさることながら、「名人は名人を知る」で、いろんな情報が集まっては広がっていく。地元はもちろん全国に点在するこだわりの生産者や品物は、こうした人を介して本通のお店に並ぶことも知りましたね。
平飼いの卵は森町と日高の2種類。しっかりした餌を食べ地面を良く動き回ることで本物も美味しい卵が生まれる。「妊婦さんたちにこの卵を食べてもらえば、食べ物と運動の大切さを実感してもらえると思いますよ。」グッドアイデア!
人と野菜を笑顔で結ぶ…初心は今も健在です。社会的な活動や地域への影響力も、本業があってこそ。「稼ぎます。稼ぐことで回っていきますから。」覚悟が伺えるひと時でしたね。応援します!(笑)
一汁三菜…野菜を大事に♪@やまがたあつこ