11:10~ 人ネットワーク
大沼湖畔塾 塾長 月尾嘉男さんと、大沼湖畔塾 事務局長でいらっしゃいます、野村水産株式会社 代表取締役社長 野村譲さんにご出演いただきました。
(写真左から:月尾さん、野村さん)
今回は事前にお話を収録してお送りしました。
月尾さんは愛知県名古屋市出身、東京大学の名誉教授名誉教授としてご活躍されたほか、道内をはじめ全国に私塾を展開されています。
また、これまでに数々の本も出版されています。
今回は26日に就航したダイヤモンドプリンスに乗って函館までいらっしゃったとのこと。
ただ、船内では公演を行ったそうですよ。
そして26日は月尾さんのお誕生日でもありました。おめでとうございます!
冒頭では自然塾の現状についてから、その原因等のお話をしていただきました。
次いで現在の国の問題(トランプ政権、中国、北朝鮮…)、メディアについてもお話していただきました。
色々と勉強になりました。
月尾さん、野村さん、ご出演ありがとうございました。
月尾さんのホームページはこちら
野村水産株式会社のホームページはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
月尾さんとのご縁を「大沼湖畔塾」の形で開催し、お知恵や提言を広めて下さる野村さん。「今日は野村さんも一緒にね。」…断るわけにはいきませんね~(笑)久々のお話はこうしてスタート。
地域の元気度の違いは何故か?国際情勢と日本、メディアの変化とこれから…「とにかく何でも知っている!」「野村さんの良いところは、僕の講演会へ社員の皆さんにも声をかけてくれるところ。」長いお付き合いを垣間見るひと時です。
メディアのこれからについても時間を割いて下さいました。マスメディアが衰退し、パーソナルメディアとしての価値をどう作り出していくのか…「求められるのはコンテンツ。八方美人より特徴ある美人に♪」う~ん・大丈夫かなあ…
これまでにも何度かお話を伺う機会があったけれど、なぜか決まって国際情勢や経済状況の大きな変化に直面している時。「先ずは理性を失わず冷静に考える事が大事。発信されていることの本当はどこにあるか、冷静に判断すれば事の次第が見えてくるはず。」とも。
解りやすい例や歴史を遡ったエピソード、そして笑いを交えてのお話はあっという間!「実は面白いエピソードがあってね…」と口を開かれると、「何だろう?」とワクワク!またお話が伺えたらいいなあ。野村さんにお願いしましょう♪
お揃いでのお話ありがとうございました。
特別授業…つづれ塾@やまがたあつこ
11:10~ 人ネットワーク
写真家 京極寛さんにご出演いただきました。
函館が好きで、5年前に函館に住み始められた京極さん。
函館を選んだ理由は、海と山があり、そして季節の移り変わり・変化が楽しめるから、とのこと。
写真家としての活動は勿論ですが、写真以外の所でも活動されている京極さん。
先日当番組にお招きした森さん主催の、昨日25日に行われた『ヴァイオリンとチェンバロによるバロックの調べ』の後に行われた『港の庵「大町夜想」ライヴ六』では、会場内でお手伝いをされていらっしゃったとのこと。
「演奏者と観客の距離がとても近く、そして港の庵の中で聴く楽器の音色はとても素敵でした。」とお話されていました。
また、今月初めに行われました、FMいるか「ルスツリゾート・スプリング・スキーバスツアー」にも参加され、スキーを楽しまれたそうですよ。
リクエスト曲に、トニー・ザイラーの『白銀は招くよ!』をおかけしました。
京極寛さんのホームページはこちら
(素敵な写真を見ることができます。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
「近所に面白いご夫婦が移住して来たんだけど…」谷地頭にお住まいの加納さん(バル街などでお馴染みですね)からのご紹介でお目にかかったのは、3年ほど前のこと。お昼でもご一緒しながらとご対面~!お話に花が咲き、気が付けばランチタイム終了。早速ご出演いただいたのは言うまでもありません。
京都で生まれ、中学・高校は大阪…軽妙でユーモアたっぷりのお話は、「浪花」の香りがいたします。以来があれば国内外どこへでも。その幅広さと力量は官民問わず信頼を得てこられました。
4月2日迄「大坂くらしの今昔館」で開催された企画展「浪花の豪商の雛道具展」では、ポスターや冊子の写真撮影を担当されました。重要文化財や全国の祭礼の撮影を続けている京極さんならではのお仕事です。
実業家広岡浅子の嫁ぎ先「加島屋」に伝わるひな人形の数々、大和屋宗田家へはお屋敷へ出向いての撮影だったとか。「小さなお道具の一つ一つに家紋が!」素晴らしかったそうですよ。
素材としての写真は、印刷されて初めて仕事が終わる…どのようにでも対応しうる撮影。プロのお仕事の一端をのぞかせていただきました。京極はさんて本当に凄い人なんだ!(笑)。
この6月で移住6年になるおふたり。それぞれの楽しみを満喫されていると伺い嬉しい限り。「季節の楽しみがあり、人間関係が広がれば面白い仲間との愉快な遊びやイベントもいっぱい。裏方の写真家も気が付けば表に出ている…暮らし良い街ですよ~♪」嬉しいなあ~。
広がったお仲間もご紹介いただきました。京極ワールドにお邪魔しましょう♪
出会いに感謝…ご出演ありがとうございました。
押したシャッター…気が遠く♪@やまがたあつこ
10:15~ あつこのマイフェイバリッツ♪
フルート奏者 松石隆さんにご出演いただきました。
今月30日(日)、 『函館音楽祭記念オーケストラ演奏会』が開催されます。
こちらは2012年に開催され、今回で5回目になります。
今回は 函館音楽祭記念オーケストラに加え、ゲストにピアノの岡田奏さん、ソプラノの佐藤朋子さんがご出演されます。
函館賛歌を始め、コーナー中におかけしました、ムソルグスキーの展覧会の絵( ラヴェル編曲版 )などを演奏されます。
松石さんから、「30代前後の方々によるフレッシュな演奏をぜひお楽しみください」と、最後に1言いただきました。
【第5回函館音楽祭記念オーケストラ演奏会】
日 時 :4月30日(日) 13:30開場 14:00開演
会 場 :函館市芸術ホール
チケット:一般3,500円 学生1,500円 (当日券は各500円増)
お問合せ先:090‐1528‐5171
11:10~ 人ネットワーク
全日本空輸株式会社 函館支店 支店長 中野伸一さんにご出演いただきました。
昨年の7月に福岡から着任されたばかりで、前回ご出演の時はまだ函館の土地勘などもまだよくわからなかったそうなのですが、現在はだいぶ慣れてきたとのことです。
ANA北海道は就航してから63年になります。
これを記念して、75日前までのご予約・購入でお得な『旅割75』で、道内5線路のネットワークの片道1区間当たりの料金が6,300円~と、お得に乗ることができます。
また、2019年の春から東京=ホノルル線に就航する『FLYING HONU』のお話、ANA旅行積立ハワイ限定プランのお話などもしていただきました。
リクエスト曲に、山下達郎の『RIDE ON TIME』をおかけしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
みなさまに支えられて5年連続…資料を収めたブルーノクリアファイルには、白抜きでこんな文字。何でしょう?「これは英国のエアライン・スターランキングで世界最高評価「5 STAR」を獲得した記念に作られた物です。日本で唯一の5スターラインです」誇らしいですね♪
前任地福岡から赴任なさって9ヶ月。お仕事も楽しみのランニングにも意欲的!先日はシドニーへもお出かけなさったとか?「観光関係者7名で函館の売り込みに行ってきました。」ご自身も28年ぶりのシドニーだったそうですが、「街はあんまり変わってなかったなあ、オージービーフも美味しかったし、明るく開放的な国民性も変わらないし…ただ、函館の知名度はまだまだ。少しでも魅力知ってもらい、函館へ足を運んでもらえるような一歩になればと。」お疲れさまでした~♪
シドニーは羽田から飛んでいる…時差は2時間…行きたいなっ♪世界の空を大小様々な航空会社の飛行機が飛び交っています。驚くようなニュースが飛び込んでくると思わず「日本じゃ考えられない…」と思うのですが?「考えられません」とすかさず。「あんしん、あったか、あかるく元気!」…ANAの旅を支えているのは、コーポレートスローガンに込められた精神なのですね。
東京勤務時代から始めたランニングは、転勤先でも怠る(笑)ことなく今年は函館フルマラソンにも出場!聞けば東京マラソンにも参加、完走なさったんだって。3万人も走ったなんて見つけるのが大変!みなさ~んブログでお顔を覚えてくださいね。函館での当日はぜひ応援を!ご活躍期待しています。
応援団がいっぱい!…お仕事もマラソンも♪やまがたあつこ