10:15~ 毎日がお参り日和
大森稲荷神社 禰宜 小野一良さん、
湯倉神社 宮司 伊部宗博さんにご出演いただきました。
昨年の4月から毎月第4水曜日に、北海道神社庁道南支部の
ご協力のもとお送りしましたこのコーナー。
今回で最終回となりました。
神社について色々とお話を伺ってきました。
地域との繋がりも大切にされているとのことです。
皆さんも節目節目など神社を訪れてみてはいかがですか。
5月5日(木・祝)松前公園内の松前神社拝殿前特設舞台で
松前神楽北海道連合保存会による合同の松前神楽の舞台があります。
ぜひ、一度こちらもご覧ください。
北海道神社庁道南支部の皆さん、1年間ありがとうございました。
11:10~ 人ネットワーク
はこだて十人十色トレインナーレ実行委員
写真家・手回しオルガン奏者・はこだて観光大使 紀あささん、
がま口作家 和泉志野さん、
詩人・函館新聞社 編集局報道部記者 半澤孝平さんにご出演いただきました。
3月23日(水)~4月10日(日)
函館市地域交流まちづくりセンターと舶来居酒屋 杉の子で
「はこだて十人十色トレインナーレ」が開催されます。
北海道新幹線開業を盛り上げるため、12人の作家さんが
それぞれ新幹線をモチーフにした作品を展示します。
紀さんは、北海道新幹線の始まりへと向かう写真物語を
100日前から0日前まで一日一話を発表。
半澤さんは、H5系に関連して5文字を並べた詩を。
和泉さんは、がま口のなかに新幹線をモチーフにした作品を展示します。
その他、作家のみなさんによる様々な作品が2会場で展示されます。
ぜひ、会場に足をお運び下さい。
お問い合わせは、hakodate+(ハコダテプラス)
電話番号:080-3318-5466 へどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
小さな子にお話しするように一日一話、全部で百話の写真物語をブログで発表。「新幹線に乗って、青函トンネル往復第一号!を達成するの♪」と堂々発表(笑)される紀のさん。
半澤さんは、H5系にちなんだ短い詩を発表。「出会う先々でお祝いする気持ちをひしひし感じますね。」取材から実感なさる街の様子もご報告です。街のあちこちにお祝いの気持ちが生まれているのですね。
仙台を往復することも多い和泉さんも、「とても楽になりますね。」とにっこり。その喜びの気持ちを、新幹線の色を巧みにいかし夢のある空間を愛らしいがま口に閉じ込めました。うっとり♪
新幹線への思いは十人十色。出会いの数だけ、思い出も増えきずなも生まれます。
作品も出会いの場も楽しめそうです。終始笑いの絶えなかったお話、仲間っていいなあ、出会いって素晴らしいなあと感じたひとときでした。お揃いでのご出演ありがとうございました。
あっという間に終着!…お話も超特急♪@やまがたあつこ
11:40~ 人ネットワーク
ピアニスト 伊藤野笛さんにご出演いただきました。
伊藤さんはドイツに在住で、函館でのリサイタルのため昨日帰函されました。
3月24日(木)19時~
金森ホールにて伊藤さんの「ピアノ・リサイタル」が開催されます。
ショパンや、デット、バーバーの作品を演奏されます。
入場料:2,000円(小学生以下無料)です。
この機会に伊藤さんの演奏をお楽しみください。
お問い合わせは、伊藤さん
電話番号:0138-43-5923 へどうぞ。