11:10~人ネットワーク
今週最後のお客様は、北海道教育大学附属特別支援学校 教諭 中村洋子さん 和田悟さんにお越しいただきました!
中村さんは、「教諭という仕事をして、たくさんの方たちと出会えたことが大きいです。子供たちだけではなく親御さんやネットワークができました。人とのつながり、それが宝です。」と、お話されていました。
おかけしたリクエスト曲は、美空ひばりで「一本の鉛筆」でした♪
お二人からメッセージをいただきました。
中村さん「生まれてきて障害があっても、みんな一生懸命生きていて魅力があります。そのお子さんの魅力、生きている姿を親御さんと共有することが大事です。お子さんと向き合って、支えあっていければいいなと思います。」
和田さん「学校卒業後が課題で、我々で何ができるのか研究をして、そのことを本にしました。さらにそこから研究を重ね、2/7(土)に研究協議会を開催します。まだ参加も受け付けしています。」
中村さん、和田さん、ご出演ありがとうございました!
北海道教育大学附属特別支援学校のHPはこちらです。
研究協議会についてのページはこちらからどうぞ!
~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
弥生小・愛宕中・西高…中村さんには西部地区の思い出がびっしり♪「街には子供達が溢れていて、暗くなるまで遊びほうけて…そうそう、富士銀行(当時)の通りにあった大きなアカシア樹の下でもよーく遊びました。」活発な女の子だったのですね♪(笑)
教職への道のり、養護教育での出会いなどなど、現場を知った方ならではのお話は学ぶことばかり。良く通る声、ブレのない眼差しも、お話の確かさとともに心に残ります。
「みんなが頼りにしている存在です!」和田先生の声もひときわ大きく♪(笑)
こども達・保護者・先生・そして地域…それぞれに向き合い繋ぎあい、支援の輪を確固としたものにしていく。そんな姿が見えたひとときでしたね。
中村先生&和田先生、ご出演ありがとうございました。
~~~~~~
先日「すずめ」のお話を下さった教育大学の三上先生は、和田先生と同郷(松江)。幼稚園・中学・高校と机を並べたそうですよ。「同郷の友達が函館に来ました!」とご紹介下さったのも和田先生。いつかお二人で…!
輪と和…しっかり&和やかに♪@やまがたあつこ