11:10~人ネットワーク
本日のお客様は、函館海上保安部 部長 松谷巧さんにお越しいただきました!
昨年4月に函館にいらした松谷さん、「函館は住みやすいですけど寒いです。今までしてきた仕事では犯罪捜査の作業が好きでした。」とお話されていました。
おかけしたリクエスト曲は、ビートルズで「アンド・ユア・バード・キャン・シング」でした♪
松谷さんからのメッセージです。
「船で活動する方は法律で救命胴衣を着てもらうことが決まっていますが、陸上で釣りや海辺で昆布を採ってる方も命を守るために救命胴衣を着ていただく活動をしています。生活ごみを海に捨てることは法律違反になりますよ。」
松谷さん、ご出演ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~
「あつこ‘S コメント♪」
全国各地に点在する海上保安部。海上保安大学校での4年10カ月の長期滞在を除けば、各地を転勤する生活…「もともと父が転勤族で、小学校5回高校は2回転校。おかげで、その土地の方言はすぐ覚える術を学びました。」すごっ!適応力ばっちり♪(笑)
敦賀でのナホトカ号重油流出に官民挙げて奔走した日々、愛媛では組織的な密漁を監視追跡し被害を食い止めた(迫力ありました!)エピソードも。それぞれの海域の違いで仕事も変わるのですね。
函館の海域にお話が及ぶと「残念ながら密漁や海への不法投棄の件数が上がっている。」率直な指摘&ご注意…恥ずかしいです。
胸章(職員章)の真ん中に光るのは「船舶用コンパス」。控えめな中にも海を守る誇りを感じるお話&胸元も印象に残るひと時でした。松谷さん、この海域でも存分にご活躍を♪ご出演ありがとうございました。
羅針盤…街にもあるといいなあ♪(笑)@やまがたあつこ
**********************************
10:15~ワンダーキッズ子育て研究所
毎月第2水曜日のこの時間は、函館短期大学の方にお越しいただいています。
今月は、保育学科 教授 藤友雄暉(ゆうき)さんに、東日本大震災でのご自身の体験をお話していただきました。
藤友さん、ご出演ありがとうございました!