11:10~人ネットワーク
本日のお客様は、公立はこだて未来大学特別研究員
金森晶作さんでした。
金森さんには、8月17日(土)から25日(日)まで開催される
「はこだて国際科学祭」2013についてお話頂きました!
テーマは「みんなの食卓~テーブルを囲んで、函館と世界について考える~」です。
手に持っているポスターは、半熟のゆでたまごの黄味をスプーンですくっているというなんともおいしそうなデザイン♪卵の殻には世界地図が描かれています。
オープニングイベントではレストラン・バスクの深谷宏治さんを迎えてのトークショーも行われる予定です。そのほか科学にこだわった企画満載のプログラムを楽しむことができます。
会場は五稜郭タワー・函館市中央図書館・函館市青年センターなどです。
詳しくはこちらをご覧下さい!
お問い合わせは0138-34-6527(担当:金森さん)までお願いします。
おかけしたリクエストは、タテタカコで「人の住む街」でした。
最後に「はこだて国際科学祭のように、これだけ科学にこだわったイベントはなかなかないと思うので、ぜひご家族で・友人で楽しんで欲しいですね!」と呼びかけのメッセージも残してくれましたよ。
金森さん、ご出演ありがとうございました。
~~~~~~~~~
「あつこ’S コメント♪」
お昼はヒンヤリした素麺にしよーっと♪あっ・生姜を切らしてたっけ・それから海苔も。
冷麦の時はわさびが合うけど素麺は生姜・・・これって、科学的根拠があるのかな?なーんて首を傾げながらレジへ・金森さんのお話にすっかり影響されてるみたい・・・考えるきっかけはこうして生まれるのですね♪
食・環境・健康・の三つを代わる代わる柱にしながら、毎年開催される科学際。今年は「食」!みんなの食卓・もう一度、「いただきます」からはじめよう。の企画展をはじめ多種多彩なプログラムが組まれています。
いつ頃から科学に関心を?「父が科学好きで、家には科学に関する本がいっぱいで・・・」そーっか・環境が良かったのですね♪世の中・科学は苦手・むずかしそー・と敬遠なさる方も少なくないかと・・・「そーです・科学際というだけで、けっこうですオーラを出されます(笑)」やっぱり!「新しい発見があるとついつい熱が入るのが科学者の常・いつのまにかぽかんとされちゃって・・・」わかるーっ。今年も楽しみながら科学の不思議・面白さに触れていただくには・と、全身全霊で取り組む金森さんたち。ありがとーございます♪
街と科学の出会いをコーディネートするのが、金森さんの仕事。お嬢ちゃんと遊ぶ時間は大丈夫?「な・ん・・と・か・・・」(汗)札幌生まれ・札幌育ちの金森さん。美味しい食材・奥さんのハンティング仲間から時折届くジビエ・自然に囲まれての子育て(主に奥様だそーですけど)などなど、満喫のご様子♪ただ・広く見渡せば、心の健康・環境の変化・などなど、将来への懸念や不安もあるとおっしゃいます。そうだからこそ、科学を暮らしに役立てたいし広く未来へと結びつける努力をしたい・とにこやかに。
科学際と言う名の”みんなの食卓”さーて・どのテーブルから味わいましょうか♪
楽しみですね!金森さ~ん・ご出演ありがとーございました。
料理と科学は似てるかも・・・味付け一つで美味しくなるっ!
サイエンティストのお味はいかが?@やまがたあつこ
****************************************************
10:15~敦子のマイフェイバリッツ
この時間は小樽商科大学3年生 戸澤弘真さんにお電話でご出演頂きました。
「小樽商科大学プレクトラムアンサンブル函館公演 マンドリンコンサート」
についてご案内してくれました。
開催日:8月17日(土) 開場18時 開演18時30分
場所:函館市民会館大ホール
入場:無料
2008年ぶりの函館公演です。戸澤さんは「一人でも多くの方にマンドリンの良さを知って頂きたく入場を無料にしました。整理券もありませんので、どうぞお気軽にお越し下さい!」と呼びかけていましたよ♪
ぜひ足をお運び下さいね♪
**************************************
11:40~暮らしつづれ便り
手廻しオルガン奏者 紀あささんに
このあと開催されるオルガン演奏会についてご案内頂きました。
第1回 こやぎの小さな夏まつり~ヤギ牧場へようこそ~
開催日時:8月17日(土) ①13時から ②15時から
場所:こやぎの丘ガーデンファーム(函館市東畑町119-1)
入場:無料(0138-58-1558・または050-3572-0508まで事前にお電話下さい。)
紀さんは250人目の函館観光大使としても活躍されています。
この機会に、手廻しオルガンの音色に触れてみてはいかがでしょうか?
ご出演ありがとうございました。