11:10~人ネットワーク
今日のお客様は、
函館映画鑑賞協会事務局
佐々木公子さんでした。
佐々木さんには、函館映画鑑賞協会第200回記念特別例会
「おにいちゃんのハナビ」についてご案内頂きました。
函館映画鑑賞協会は、函館では上映しない作品を上映しようと活動されています。ヨーロッパやアジアで上映されている作品も上映しようと今頑張っているんですよ、と笑顔でお話されていました♪
おにいちゃんのハナビ
上映日時:9月8日(日) ①10:30~②14:00~③18:00~
(①・②は字幕・音声ガイド付き。③は字幕のみ)
会場:函館市民会館小ホール
チケット:一般前売り 1200円(当日1400円)
学生(中学~大学)・障がいをお持ちの方:800円(当日も同じです)
チケットお取り扱い:函館市民会館、シネマアイリス、
カフェドリップドロップ(函館市地域交流まちづくりセンター内)など
お問い合わせ:函館映画鑑賞協会 0138-52-0193
この物語は、新潟県片貝市を舞台に病気の妹に背中を押されてひきこもりのお兄さんが奔走する、という内容となっています。リクエスト曲は、「おにいちゃんのハナビ」のテーマ曲・藤井フミヤで「今、君に言っておこう。」でした。
ぜひ足をお運び下さいね♪
佐々木さん、ご出演ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
「あつこ’S コメント♪」
小さい頃過ごした町に一軒だけあった映画館。全校児童が揃って出かける月に一度(だったかな?)の映画鑑賞会は、一大イベント!文部省推薦から時代劇&ニュース映画(当時は あったんですよね・・・)のどれもこれもが心躍るもの♪
そのせいもあるのかなあ、いつしか映画のとりこになっちゃって・・・子供の頃の少ないお小遣いは、もっぱら映画館通いへ消えることとなりました (とほほ)。佐々木さんの映画熱を目の当たりにすると、「ひゃー・こんな人もいたんだっ!」と脱帽。しかも、映画鑑賞会で地道に活動なさってるんだもの。
美術や音楽と同じで、映画にも「鑑賞」の醍醐味があるのですね。会の活動を伺って改めて思います。200回の上映作品のリストを拝見すると、よく もまあこんなに・と舌を巻く幅の広さと内容の深さです。ひそかにチェックしてみると・・・好きな作品やあんまり・・・と私なりに観たものもいっぱ いあって、何だか嬉しくなっちゃいました。
「みんなで観るのも良いものですよ。いろんな見方や感動が入り混じるんです♪」そーなんだぁ。今回の作品の見所をうかがってると、一つ一つのシー ンが浮かんでくるから不思議。「どーぞ観にいらしてください♪」優しく強く(笑)お誘いを受けました。
はいっっっ・・・
真夏の一日・映画鑑賞に浸るのはいかがでしょう?
あなたもぜひ♪お誘い上手な佐々木さ~ん・
お話の効果で会場が一杯になりますように!
”とりこ”になるって楽しいね♪@やまがたあつこ
*******************************************************************
10:15~「敦子のマイフェイバリッツ」
函館ペリーボート競漕
実行委員会 加藤省吾さん 内山智彦さんでした。
おふたりには、
開港154周年記念 函館港まつり協賛
函館ペリーボート競漕のご案内をして頂きました。
開催日時:8月4日(日) 9時30分~15時終了予定
場所:旧シーポートプラザ前
一般42チーム、女子の部は14チームの参加だそうです!
詳しくは、こちらをご覧下さい。
加藤さん、内山さん
ご出演ありがとうございました。
白熱の競漕をぜひご覧になってみてはいかがでしょうか!