11:10~人ネットワーク
今日のお客様は、北海道教育函館校
教授・三澤寿喜さんにお越し頂きました。
三澤先生は、教育大学函館校の授業・「地域音楽文化活動実践」を担当されていて、
その一環で「シューマンの思い描いた夢 女の愛と生涯」コンサートが開催されます。
先月にはヘンデルが生まれた街・ドイツのハレの街へ行かれたそうで、その際に撮影した写真も持ってきてくれました。ハレの街ではヘンデルの研究と音楽祭がさかんに行われているそうです。
シューマンが住んでいた家などを見てきました、と先生。
このお話を語る表情はとてもおだやかでしたよ♪
おかけしたリクエストは、クラーラ・シューマン
ピアノトリオ作品17番 アンダンテでした!
今回のコンサートでは、ピアニストとしてだけではなく作曲家としてのクラーラも紹介しています。ぜひお越し下さい!と呼びかけもなさっていました。コンサートは7月13日(土)に教育大学函館校多目的ホールにて開催です。入場は無料ですが予約が必要となっています。お問い合わせは、学生代表 佐藤美海さん 080-1834-3378までお願いします。
三澤先生、ご出演ありがとうございました。
~~~~~~~~~
「あつこ’S コメント」
夏まつり!熱気のシーズン到来♪ですね。「熱気」にもいろいろあって「動」と「静」・それぞれ魅力的です。シューマンの思い描いた夢「女の愛と生涯」は、その両方が吹き出るような”熱気”に満ちたコンサートとなりました。
こじんまりとしたホールは、演奏家や学生さん達が呼びかけた観客が思い思いに着席。番組でのご案内のおかげで、徳永さんや類家さんの演奏もぐっと理解が深まりましたね。三澤先生の「ドイツ音楽紀行」(勝手に名づけたちゃいました!)もうらやましいお話で、初夏のドイツへの憧れもいっそう募った私でございました♪(笑)
昨日三澤先生からコンサート終了のご報告も届きました。専門家としての感想と指導者としての反省も込められていて、授業を受けてらっしゃる学生さんたちは幸せだなあと。機会があれば「クラシック音楽紀行」と題してお話を伺いたいなあ~♪そーだ・相談してみようっ!へへ。三澤先生、コンサートのご案内&ご出演&ご報告メールも本当にありがとうございました!
それにしてもクララとローベルトの愛情は濃密なんですね・・・思いが音楽に溢れてました♪うらやましいっかって?う~ん・ちょっとしんどいかも(笑)@やまがたあつこ
************************************************
10:15~ワンダーキッズ 子育て研究所
函館短期大学「つどいの広場」担当の山田みつ子さんにお越し頂きました。
4月から「つどいの広場」の担当となりました山田さん。
「つどいの広場は、未就学児のお子様とその親御さんが自由に遊べる空間です。出入りも自由なんですよ。」とご紹介してくれました。
午前中は1才~2才前後のお子様が多く、お昼からは幼稚園に行って帰ってきたお子様がまた遊びにくる事も多いそうです♪みんなつどいの広場が大好きなんですね!
七夕も沢山の子どもたちでにぎわったそうです。
先生の研究室をまわってお菓子を貰う姿はとてもキラキラしています!
8月には夏祭り、12月にはクリスマス会を行われます。
「ここにきて、一緒にみんなで子育てしましょう!」と呼びかけもなさっていました。
つどいの広場について、お問い合わせは
函館短期大学 0138-57-1800までお願いします。
山田さん、ありがとうございました。