カテゴリ: オトノハにのせて の記事

2021年 12月 20日 UP!

12月20日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

 

消毒・換気など感染対策をしたうえで、スタジオにお客様をお迎えしています

 

今日はお客様に、ロシア極東連邦総合大学 函館校 教授のスレイメノヴァ・アイーダさんと、事務局 大渡 涼子さんをお迎えしました。

アイーダさんは函館にいらして5年程。大学では、ロシア文学史を中心に、文学史を理解するために基本となるロシア語や文法など幅広く授業を受け持っています。

大学の授業の中にはロシア語で進められるものもありますが。アイーダさんは日本語で授業を行うそう。学生たちはアイーダさんから多くを学び、またアイーダさんも学生に質問をしたり、学生を通じて知ることがあったりと、相互にコミュニケーションを取りながら授業を行っています。

 

日本の文学に触れ、これを日本語で読んでみたいと学びを深められたアイーダさんですが、もともとは科学を専攻し、研究所でお仕事をしていた時期もあるそう。

国の情勢などから、そのままその道を進むことが困難となり、大学に入りなおして出会ったのが日本の文学でした。

 

大学のプログラムにはロシアへの留学もあります。昨年は、コロナ禍で思うように行きませんでしたが、今年度は出発することができました。充実の学びの期間を経て、先ごろ帰国の途に就き、現在は成田近郊で待機期間中なんだそうです。

アイーダさんはご自身の経験からも、実際にさまざまなものを自分の目で見て、自分が学んできたことの理解の具合を確認するためにも、留学は有意義とお話下さいました。

 

今年、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」を、多くの皆さんに楽しんでほしいと、さまざまな活動を展開している「縄文DOHNANプロジェクト」では、現在『縄文紙芝居』の多言語化に取り組んでします。

ロシア語翻訳を担当したのが、こちらの大学の学生さんたち。アイーダさんはじめ、先生たちがサポートをしました。

先日、紙芝居の朗読がNCVで収録されました。朗読を担当したのは1・2年生。紙芝居の中には、まだ学習していない単語なども出てくるそうで、発音なども先生の指導のもと一生懸命に練習し、収録はスムーズに進みました。

 

大学では、毎年ロシアの街並みなどの写真が用いられるカレンダーを制作しています。1部500円で販売され、収益は学生のために役立てられます。

クリスマスの時期にイルミネーションで飾られる街や、おなじみの「赤の広場」「エルミタージュ美術館」「エカテリーナ宮殿」など、留学期間の学生さんや、大学の職員の方が撮影された写真が使われています。

来年のカレンダーは、コロナ禍のためこれまでに撮影された写真が使用されましたが、再来年のカレンダーには、先ごろ帰国した皆さんが撮影した写真も登場予定です。

近くて遠い国と言われるロシア。極東大学や学生の皆さんの活動を通じて、このように身近に感じられる機会があるのが嬉しいですね。

 

カレンダーは、大学で購入できます。郵送も可能です。

詳しくは、0138-26-6523にお問合せ下さい。(冬休み、年末年始休暇で繋がらない場合があります。)

ホームページはこちら



| 4:29 PM | オトノハにのせて |

2021年 12月 13日 UP!

12月13日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

 

消毒・換気など感染対策をしたうえで、スタジオにお客様をお迎えしています

 

今日はお客様に、pannoma(ぱんのま)代表の伊藤 真美(まなみ)さんと、プロダクトマネージャーの伊藤 良成さんをお迎えしました。

お2人は結婚5年の仲良しご夫婦。ご自宅の使用していない部屋を、良成さんがDIYで改造し、パンを作るお部屋「ぱんのま」を作りました。そう「pannoma」は、「パンの間」。「鶴の間」や「松の間」と同じ「間」だったんです。

 

お2人は昨年の7月にも番組にご出演下さいました。その頃は、「ぱんの間」で作ったパンをイベントで販売したり、どこかの店舗に置いてもらったりという形で、店舗は設けていませんでしたが、その後、自宅の掃き出し窓を良成さんのDIYで改装。そこでパンの販売を始めます。ケーキ屋さんのようにお客さんがショーケースから好きなパンを選ぶというスタイルです。

ただ当初は、お客さんは窓の外。ウッドデッキ上ではありますが、屋外のスペースでパンを選んでいました。お天気の悪い日や冬場は大変と、またもDIYで屋根と壁をつけて小屋ができました。

 

北海道産小麦、自家製の天然酵母、それに天然の白口浜真昆布の出汁で加水します。

お店の営業は土・日のみですが、生地を寝かせる時間など仕込みにとても時間がかかっています。こだわりの材料で、時間と愛情をたっぷりかけ、美味しいパンができあがります。

 

食べきれない場合は冷凍保存がおススメ。カンパーニュなどは、食べやすい厚さにスライスし、保存袋に入れ替えて冷凍すると、しばらくは美味しく食べられます。

シンプルなお食事パンが中心ですので、そのままはもちろんですが、チョコの風味のカンパーニュにバニラアイスを添えて等アレンジも楽しめます。是非、お店で美味しい食べ方を聞いてみて下さい。皆さんも美味しい食べ方を発見したら、お2人にお知らせ下さいね。

 

来年の春にはイートインスペースを設けようと計画を進めています。

またキッチンカーの営業の準備も進めています。こちらでは、店舗で販売していないサンドウィッチの販売を予定しているそう。この先も楽しみがたくさんあります。

 

店舗は、畑の中で大きな道にも面していません。外観も一般の住宅です。探すのは大変ですが、迷ってもお出かけいただきたい、かわいく美味しいお店です。是非お出かけ下さい。

 

 

pannoma

七飯町緑町2丁目209-3(みどり保育園近く)

※営業について詳しくはHP、SNSでご確認下さい。

ホームページはこちら



| 4:02 PM | オトノハにのせて |

2021年 12月 08日 UP!

12月8日(水)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

 

消毒・換気など感染対策をしたうえで、スタジオにお客様をお迎えしています

今日はお客様に、漫画家・イラストレーターのたむら あやこさんをお迎えしました。

たむらさんは函館在住。自らの闘病を描いたエッセー漫画「ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!」が2016年に全国発売されています。

准看護師としてお仕事をしていた2002年に、運動神経に障害が出る難病「ギラン・バレー症候群」を発症します。寝たきり状態で入院をしていた時期もあります。

 

そんなご自身の体験を、ギャグも交えたエッセー漫画の形にしたのが「ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!」。文字だけにすると重い内容も、エッセー漫画ならば軽い気持ちで読んでもらえるのでは?という、たむらさんの思いの通り、この作品をきっかけに「ギラン・バレー症候群」の存在や、どのような症状があらわれるのか知った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

発売当時は、「ギラン・バレー症候群」に特化した患者さんの会はありませんでしたが、その後立ち上げられ、患者さん同士もコミュニケーションをとっているようです。

 

ただ掲載されていた、「モーニング」(講談社)は週刊漫画雑誌。毎週毎週、締め切りがやってきます。起きている間中漫画を描き続ける日、寝られない日も多くありました。

しかも当時たむらさんは、手書きでお一人で作品を仕上げていました。

倒れてしまったこともあるそうですが、そこが新人漫画家の辛いところ。作品の掲載が見送られ、その先のお声がかからない、読者に忘れられてしまう、ということを恐れて思わず「大丈夫」と言ってしまったそうです。

 

「ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!」では絵もコミカルですが、精巧なタッチの絵や、かわいらしい絵など作風もさまざま。

現在は、海外でABA(応用行動分析)について書かれた本の日本語訳の挿絵を手がけています。どんな作品になるのか楽しみですね。

 

たむらさんを子どもの頃にたいへん可愛がって下さった伯母様(お母様のお姉さま)鳴海アツさんは金属の造詣を手掛ける芸術家でした。

函館で活躍された折原久佐エ門さんの元で創作活動を行い、日展会友、全道美術家協会会員として素晴らしい作品をたくさん手掛けられましたが、1989年に58歳で亡くなっています。

今、その伯母様の作品が廃棄の危機にあります。どなたか譲り受けて飾って下さる方がいれば、とたむらさんお話下さいました。

作品は、たむらさんのSNSでチェックすることができます。実物を見てみたい方、引き取りたい方がいらっしゃいましたら、たむらさんまでご連絡をお願い致します。

 

お問合せ等はTwitterFacebookから

 



| 3:06 PM | オトノハにのせて |

2021年 12月 06日 UP!

12月6日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

 

消毒・換気など感染対策をしたうえで、スタジオにお客様をお迎えしています

 

今日はお客様に、函館絵本の会 銀のふね 浜名 智子(ともこ)さん、藤澤 晴枝さんをお迎えしました。

函館で絵本の読み聞かせ、また絵本作家を招いての講演会、ワークショップなど絵本に関するさまざまな活動を行う「銀のふね」の皆さん。

この度、読書推進運動協議会が行う今年度の優良読書グループ北海道表彰の本賞を受賞されました。この表彰は読書週間に合わせて行われるもので、本を読む楽しさを広め、地域文化の向上に貢献している読書グループに贈られるものです。

道内で5団体表彰されたうちの1つ。函館のグループが受賞するのは3件目です。

メンバーの皆さんは「自分たちが楽しんで活動していた」とおっしゃいますが、その取り組みが評価をされての受賞です。

 

設立は平成6(1994)年。小さい子供を持つお母さんたちが「絵本のことをもっと知りたい」と立ち上げました。

藤澤さんは、設立後まもなくお声がけを受けてお仲間に加わられます。

その数年後メンバーとなる浜名さんは、お子さんの幼稚園のバスを待つバス停の立ち話から!お誘いを受けて会の活動を覗きに行ったことが、きっかけだったそうです。

 

始めは月に1度の勉強会や、メンバーのお子さんたちへ読み聞かせを行っていました。

会の外に向けた始めの活動は、五稜郭公園での「あおぞらおはなし会」。奉行所が復元される以前の五稜郭公園は、すべり台やブランコなどの遊具があり、小さいお子さんを連れた家族の姿が多く見られました。その皆さんに向けて絵本を読んでいたそうです。

 

現在は、書店や図書館、さまざまなイベントに参加して読み聞かせを行っています。

コロナ禍で予定していた活動ができない時期もありましたが、メンバーの皆さんコミュニケーションを取り合いながら、力を蓄えていました。

現在は感染対策をしながら、活動を再開しています。マスクをしていても表情が伝わるように工夫したり、読み手と聞き手に距離があっても分かり易いように大型の絵本を使用したりと、今の時代に合わせた読み聞かせを行っています。

 

銀のふねは「できる人が できる事を できる範囲で」というスタンスで活動しています。

藤澤さんはお仕事でしばらく活動ができない時期がありました。浜名さんはご家族の転勤で函館を離れていた時期があります。

久々に会に戻っても、まるでお休み期間がなかったかのように、また楽しく活動できる。無理なく、まずは自分自身が楽しみながら活動ができる。それが「銀のふね」です。

3年後、2024年には30周年を迎えます。今後の活動も楽しみです。

 

今後の読み聞かせ予定

・12月12日(日)14時から くまざわ書店 函館店(函館駅前ビル内)

・12月21日(火)11時から 函館市中央図書館「おはなしのへや」

 



| 4:02 PM | オトノハにのせて |

2021年 12月 03日 UP!

12月3日(金)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



11:10~「人ネットワーク」

 

消毒・換気など感染対策をしたうえで、スタジオにお客様をお迎えしています

 

今日はお客様に、演歌男子Shin(しん)さんをお迎えしました。

YouTubeに演歌・歌謡曲をカバーした動画を投稿して大人気のShinさん。先日、チャンネル登録者数が6万6000人を突破し記念の生配信を行ったばかりです。

 

ご出身は兵庫県の姫路市。子どもの頃から歌うのが好きだったShinさんは、高校生の頃に紅白歌合戦で「望郷じょんから」を歌う細川たかしさんの姿を見て演歌に目覚めたそう。

その後、歌手を目指してさまざまなカラオケ大会に参加し、好成績を収めます。

上京して歌手デビューを果たし、楽曲をリリース。テレビ番組などにも出演されます。しかし、なかなか思うような活動ができずに、歌手の道を断念。函館へとやってきます。

 

北島三郎さんとのご縁から、函館の「北島三郎記念館」でお仕事をすることになり、函館生活が始まります。

会社員として仕事をしながら、YouTubeへの動画投稿を始めます。現在までにアップされた楽曲は250曲ほど。100万回を超える再生数の楽曲もあります!!

 

知り合いのいない函館に、ShinさんがYouTube内で「お嫁ちゃん」と呼ぶ奥様と二人でやってきたShinさん。一緒に働くお仲間や、多くの皆さんに支えられ函館生活を楽しんでいるようです。

心配して、お野菜などいろいろなものをプレゼントして下さる方も多いそう。多くの方に愛されているShinさんです。

 

昨年12月には、チャンネル登録者数5万人突破を記念して、オリジナル曲「函館ものがたり」(作詞・冬弓ちひろ、作曲・浅野佑悠輝)をリリースしました。

タイトルは「函館ものがたり」ですが、まるでShinさんご自身の物語のような1曲。胸を打ちます。

 

「Shinの演歌・歌謡曲チャンネル」の他に、「Shinのいろいろ部屋」では、函館の街を紹介している動画や、美味しいものを食べている動画も。Shinさんのさまざまな表情を楽しむことができます。こちらも要チェックです!!

 

現在もチャンネル登録者数を日々増やしているチャンネル。目標は10万人とおっしゃるShinさん。そう遠い日ではなさそうですね。コロナ禍が落ち着き、生で歌を聞ける機会が増えると嬉しいですね。これからの活躍も楽しみです。

ShinさんのYOUTUBEはこちらから



| 3:39 PM | オトノハにのせて |

2024年4月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
 

最近の記事

月別アーカイブ

Tag Cloud - タグクラウド

12月20日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪

BLOG PROFILE

*タイトル
807ブログ
*ブログ紹介
函館の地域密着型コミュニティラジオ FMいるか。 皆さまに役立つ情報や、地域の楽しい情報を楽しいパーソナリティがお届けします。

FMいるか Blog&SNS List

  • 函館山ロープウェイ
  • 日本コミュニティ放送協会
  • MUSIC BIRD
  • Adobe Reader

FMいるかの公式ツイッターアカウント

FMいるかのFacebook

80.7MHz 函館山ロープウェイ株式会社 FMいるか

〒040-0054 北海道函館市元町19-7
TEL 0138-27-3700/FAX 0138-23-3100
Copyright© 2003-2024, FMiruka. All Rights Reserved.