2021年8月2日、カテゴリ「オトノハにのせて」の記事

2021年 08月 02日 UP!

8月2日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪



 

11:10~「人ネットワーク」

マスクの着用、スタジオ内の換気、消毒を徹底してお客様をお迎えしています。

 

今日はお客様お2人にご出演頂きました。サイエンス・サポート函館の立花 浩司さんはスタジオに、そして防災ファシリテーターの南部 優子さんは大阪からZoomでのご出演です。

 

函館では毎年夏に、サイエンス・サポート函館主催の「はこだて国際科学祭」が開催されています。2009年にスタートし、今年で13年目。

科学初心者の方やお子さんも楽しめるものから、熱心な科学ファンが集うものまで、多彩なプログラムが毎年数多く実施されています。

 

昨年はコロナ禍でオンラインで開催されたプログラムも多く、函館以外から参加の方も多く見られました。今年もオンラインで開催されるもの、対面での開催になるものさまざま予定されています。

 

その中で、今年目玉プログラムと準備を進めているのが、8月21日(土)10時からZoomを使ったオンラインで開催される「想像&創造してみよう!自動運転のある生活・社会」~「SFプロトタイピング」手法を使って~です。

南部さんはこのプログラムに出演者の一人として、参加します。はこだて国際科学祭には、今回が初参加です。

 

「SFプロトタイピング」とは、未来を想像し対話をするための思考の方法のひとつ。プロトタイプは試作という意味です。皆さんもSF(サイエンス・フィクション)小説や、映画、ゲームなどの形で「もしもの世界」を想像してみたことはありませんか?

その「もしもの世界」から逆算し、そこに至るあれこれー科学技術が社会へもたらす影響や変化等―を想像しながら仮説をたてていきます。

ゲームの世界では選ぶものが変わると、その後の世界が変わっていきます。私たちの実際の生活もそれと同じ、何を選択するのかで未来の展開が変わっていくのです。

「SFプロトタイピング」は、未来を楽しく考えながら、それならば何ができるのか、そのために何が必要かを想像するもの。近年大変に注目されている手法です。

 

放送の中では例として、防災ファシリテーターで4人のお子さんがいらっしゃる南部さんに防災では?子育ての場面では?とお話いただきました。

当日はこの手法で「自動運転」について考えていきます。

 

これ以外にも、科学祭では数多くのプログラムが実施されます。どなたでも参加できますが、地元の若い世代の皆さんに多く参加してもらえたらと立花さんがお話下さいました。

科学は苦手。ワークショップってどうしたら良いの?という方も、難しく考えずに、まずはいろいろなプログラムを立花さん曰く「つまんで」みて下さい。

その中から、興味のあるもの、より深く掘り下げたいものが見つかるかも知れませんね。

 

詳しくは、はこだて交際科学祭のHPをご覧ください。

ホームページはこちら

※申し込みはHP内の応募フォームで受け付けます。

お電話でのお問い合わせは 0138-34-6527まで。



| 2:37 PM | オトノハにのせて |

2021年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
 

最近の記事

月別アーカイブ

Tag Cloud - タグクラウド

8月2日(月)『オトノハにのせて』本日のお客様♪

BLOG PROFILE

*タイトル
807ブログ
*ブログ紹介
函館の地域密着型コミュニティラジオ FMいるか。 皆さまに役立つ情報や、地域の楽しい情報を楽しいパーソナリティがお届けします。

FMいるか Blog&SNS List

  • 函館山ロープウェイ
  • 日本コミュニティ放送協会
  • MUSIC BIRD
  • Adobe Reader

FMいるかの公式ツイッターアカウント

FMいるかのFacebook

80.7MHz 函館山ロープウェイ株式会社 FMいるか

〒040-0054 北海道函館市元町19-7
TEL 0138-27-3700/FAX 0138-23-3100
Copyright© 2003-2024, FMiruka. All Rights Reserved.