70年代 POPS&ROCKシーンのスター達 #25
★リトル・フィート特集
①トラック・ストップ・ガール/リトル・フィート
②ウィリン/リトル・フィート
③トラブル/リトル・フィート
④トライヴ・フェイス・ブギ―/リトル・フィート
⑤セイリン・シューズ/リトル・フィート
⑥ティーンエイジ・ナーヴァス・ブレイクダウン/リトル・フィート
⑦ディキシー・チキン/リトル・フィート
⑧ツー・トレインズ(Two Trains) /リトル・フィート
⑨ウォーキン・オール・ナイト/リトル・フィート
⑩ファット・マン・イン・ザ・バスタブ/リトル・フィート
⑪ジュリエット/リトル・フィート
⑫ロックン・ロール・ドクター/リトル・フィート
⑬オー・アトランタ/リトル・フィート
⑭スキン・イット・バック/リトル・フィート
⑮頼もしい足/リトル・フィート
⑯ファン/リトル・フィート
11:10~「人ネットワーク」
今日はお客様に、ハッピーアースデイ2021inNanae高橋 恭子さん、堀野 淳子さんをお迎えしました。
これまで函館などで様々な活動を行ってきた高橋さんが今年の3月に七飯に移住されました。
堀野さんは七飯にいらして5年程。ご本業の傍ら「アースデイ道南」を立ち上げ、一昨年2019年にはイベントを開催しています。昨年はコロナ禍で、イベントという形ではありませんでしたが、ビーチコーミングなどの取組を行ったそうです。
お2人は以前からのお友達。「きーちゃん」「じゅんちゃん」と呼び合う仲です。お2人でお話をされる中で、取り組みたいと思っていることや、目指す方向性が一緒であることが分かったそう。
4月22日の「アースデイ」は地球に感謝する日。それにちなんで、5月9日(日)に大沼国際セミナーハウスを会場にイベントを開催することになりました。
当日は映画上映会、おはなしの会、マルシェが開催されます。
映画は、人と自然が共存する社会をつくる「パーマカルチャー」をテーマにした「TOMORROW パーマネントライフを探して」。地球に優しい暮らしのヒントになる映画です。
おはなしの会には、「買い物は投票なんだ」という著作で知られる藤原ひろのぶさんがやってきます(有料、要申込)。マルシェには、人と地球に優しいお店が並びます。
「地球に優しい方」という選択肢が増えるのはステキなこと。一人一人が小さなことでも楽しみながら続けていけたら、それはいつか大きな力になりますね。
今回のイベントの共催となる「トランジションタウン七飯」もお二人の取組のひとつです。「Transition(トランジション)」とは、「移行」の意味で、「トランジションタウン」は、街をある目的に基づいて徐々に変えていくこと。
「トランジションタウン七飯」が目指すのは、持続可能なコミュニティへの移行です。
私たちが生活するうえで必要な食料やエネルギーを、もともと地元にあるもので賄っていくコミュニティを目指しています。
高橋さんは来月5月12日にリトリートハウス「ハレトケ。」をオープンします。今後はこちらを拠点にさまざま、面白い展開を予定しているそう。
お二人の今後の活動から目が離せません。
詳しくはこちら
11:10~「人ネットワーク」
今日はお客様に、一般社団法人 笑い文字普及協会 北海道エリア本部の加藤 葉子さんをお迎えしました。
「笑い文字」は満面の笑顔の筆文字。可愛らしく、見ると思わず笑顔になるような文字です。
協会の代表理事を務める廣江まさみさんにより考案され、2014年に協会が設立されました。
笑い文字を見た人が、「私も書いてみたい」と広がっていき、現在は全国で380名ほどの講師の方が活躍中です。
加藤さんは、その講師の中でも30名ほどしかいらっしゃらない上級講師のお一人。
5年ほど前に目にした笑い文字に魅かれ、「書いてみたい!」と思われたそうですが、当時は函館には講師がいませんでした。
お仕事で札幌出張をするタイミングで、札幌で講座があることを知り参加されたそうです。
始めは自分が思った通りに書くことはできなかったとおっしゃる加藤さん。そこから、どんどんとはまっていき、講座もレベルアップしていきます。
いくつかの決まりごとはありますが、文字に隙間があれば、笑い文字は書くことができるそうで、ひらがな、カタカナ、漢字やアルファベットも笑い文字にすることができます。
加藤さんが書かれた「FMいるか」「佐々木紫」という笑い文字をお土産に持ってきて下さいました。とってもかわいいんです!!
笑い文字は「書いて半分、渡して完成」と言われているそうで、書く方も楽しく癒されるでしょうが、それをどなたかに渡すことで、その方も笑顔に、また会話が弾むコミュニケーションツールにもなります。
ハガキに笑い文字を書いて送ったり、プレゼントに添えたり、またビジネスの場面でも使う方がいらっしゃるそう。
加藤さんは、いただいた名刺のお名前を笑い文字で書いてプレゼントするのだそうです。
白い封筒も、笑い文字で名前を書いて水引や「お祝」などの文字を添えるとステキなのし袋になります。
白いコピー用紙に、笑い文字を書いてペットボトルに巻くだけで、心のこもったプレゼントになりますね。
感謝を伝えるのにもぴったりです。現在、協会では「母の日だから笑い文字で『大事なありがとうを伝えよう応援プロジェクト』」を実施しています。
プロジェクト参加講師の講座では、通常の講座にお母さんを想って笑い文字を書く時間を10分追加。またそれを受け取った方が笑顔の写真をSNSにアップするというキャンペーンも展開しています。
字や絵が苦手な方にも書きやすく、お子さんと一緒に講座を受講される方もいらっしゃるとか。
コロナ禍で、人と会えない分、手紙を書き機会が増えたという方もいらっしゃるでしょうか?笑い文字を大切な方に送ってみませんか?
現在講座は対面だけでなく、オンラインでも実施しています。遠方の講師の方に指導していただくのも楽しいですね。
皆さんも笑い文字で笑顔になってみませんか?
ホームページはこちら
明日27日(火)は、毎週恒例お買得品がいっぱい『火曜市』!
均一特価でご奉仕します!
今月は特別に29日(金)30(土)、「スペシャルワンデー」&「お客様感謝デー」を開催!各種イオンマークの付いたカードのご利用・読み取り、イオン銀行カードの読み取り、または電子マネーWAONのお支払いで5%OFF!
各種ご予約期間等が異なりますので、詳しくは上記リンクまたは店頭にてチェック!
イオンお買い物アプリを上手に活用していますか?
アプリをダウンロードして新規会員登録をすると、期間中ご都合のいい一日にご利用できるクーポンが貰えます!
他にも様々なクーポンを配信しておりますので、この機会に是非ご利用ください。
詳しくはこちら
マックスバリュについて、詳しくはこちらから
70年代 POPS&ROCKシーンのスター達 #24
★ドリー・パートン、リンダ・ロンシュタット、エミルー・ハリス特集
①ジョリーン/ドリー・パートン
②オール・ウェイズ・ラヴ・ユー(I Will Always Love You)/ドリー・パートン
③愛のほほえみ(Here You Come Again)/ドリー・パートン
④悪いあなた(You’re No Good)/リンダ・ロンシュタット
⑤ブルー・バイユー/リンダ・ロンシュタット
⑥イッツ・ソー・イージー/リンダ・ロンシュタット
⑦スウィート・ドリームス/エミル―・ハリス
⑧トゥゲザー・アゲイン/エミル―・ハリス
⑨イヴァンジェリン /エミル―・ハリス
⑩ペイン・オブ・ラヴイング・ユー(The Pain Of Loving You)/ドリー・パートン・リンダ・ロンシュタット・エミル―・ハリス
⑪メイキング・プラン(Making Plans)/ドリー・パートン・リンダ・ロンシュタット・エミル―・ハリス
⑫ホーボーズ・メディテーション(Hobo’s Meditation)/ドリー・パートン・リンダ・ロンシュタット・エミル―・ハリス
⑬ワイルドフラワーズ(Wildflowers)/ドリー・パートン・リンダ・ロンシュタット・エミル―・ハリス
⑭テリング・ミー・ライズ(Telling Me Lies)/ドリー・パートン・リンダ・ロンシュタット・エミル―・ハリス
⑮会ったとたんに一目ぼれ(To Know Him Is To Love Him)/ドリー・パートン・リンダ・ロンシュタット・エミル―・ハリス
※みなさまへ
Golden Beat Popsは、新編に入ってから今回で200回を迎えました。
これまでのご愛聴に感謝申し上げますとともに、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。